路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【自民党】:河野防衛相、次期総裁選立候補に意欲「当然考える」

2020-06-26 01:26:40 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党】:河野防衛相、次期総裁選立候補に意欲「当然考える」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:河野防衛相、次期総裁選立候補に意欲「当然考える」

 河野太郎防衛相は25日のBS日テレ番組で、次期自民党総裁選に立候補するかどうかを問われ「次は出る、と言っている。当然考える」と述べ、意欲を示した。

 報道機関の世論調査で、次の首相にふさわしい人として一定の支持を得ていることに関し「そう言っていただけるのはありがたい」と語った。

河野太郎防衛相(2018年4月6日撮影)             河野太郎防衛相(2018年4月6日撮影)

 支持獲得に向けた具体的な活動については「総裁選はまだ1年以上先の話だ。日本の安全保障を任されている以上、まずはその責任を果たす」と述べるにとどめた。

 河野氏は麻生派所属で、2009年に立候補した経験がある。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党】  2020年06月26日  00:15:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:「稲田氏には失望した」自民保守系が新グループ設立

2020-06-26 01:26:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政局】:「稲田氏には失望した」自民保守系が新グループ設立

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:「稲田氏には失望した」自民保守系が新グループ設立

 自民党の有志が25日、新グループ「保守団結の会」を設立した。稲田朋美幹事長代行が会長の保守系「伝統と創造の会」メンバーのうち、路線に不満を持つ議員らが中心になって結成。「ポスト安倍」を目指す稲田氏にとって痛手となりそうだ。

稲田朋美(2013年10月17日撮影)               稲田朋美(2013年10月17日撮影)

 稲田氏は昨年結成した「女性議員飛躍の会」を足掛かりに、選択的夫婦別姓の勉強会を開始。女性や弱者に寄り添う政策発信を強めている。ただ、伝統と創造の会には伝統的な家族観を重視する議員が多く、「稲田氏には失望した」との声が出ていた。

 保守団結の会には43人が名を連ねた。25日の設立総会には20人以上が出席した。代表世話人に就いた高鳥修一筆頭副幹事長は「日本らしい保守主義を政治理念に、祖国に尽くす」と趣旨を説明。「稲田氏に対抗する会ではない」とも強調した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党】  2020年06月25日  21:37:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:鳩山由紀夫元首相の長男紀一郎氏、政界挑戦を表明

2020-06-26 01:26:20 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政局】:鳩山由紀夫元首相の長男紀一郎氏、政界挑戦を表明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:鳩山由紀夫元首相の長男紀一郎氏、政界挑戦を表明

 鳩山由紀夫元首相の長男、紀一郎氏(43)は25日、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した動画で、政治活動を始める考えを明らかにした。「政策本位の新しい政党をゼロからつくらなければならない。政策が統一されたメンバーで選挙に臨み、ゆくゆくは政権を獲得する」と意欲を示した。

鳩山由紀夫氏(13年1月撮影)             鳩山由紀夫氏(13年1月撮影)

 取材に「遠くない国政選挙に臨みたい」と答え、次期衆院選への立候補に含みを持たせた。

 動画では、新党の前身として一般社団法人「日本先進会」を設立し、代表理事に就任したと紹介。ユーチューブで政策を提言し、意見を募って磨き上げるとした。

 かつて由紀夫氏が率いた民主党政権が崩壊した理由については「自民党から政権を奪うために政治家が集まり、本質的な政策が統一されていなかった」と指摘した。

写真

 紀一郎氏は長岡技術科学大大学院で特任准教授を務めている。交通問題などが専門。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党】  2020年06月25日  21:26:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共産党】:志位氏、敵基地攻撃能力の保有論「全く有害」

2020-06-26 01:26:10 | 【防衛省・自衛隊・防衛費、大綱・沖縄防衛局・軍需産業・Jアラート・シェルター】

【共産党】:志位氏、敵基地攻撃能力の保有論「全く有害」

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【共産党】:志位氏、敵基地攻撃能力の保有論「全く有害」

 共産党の志位和夫委員長は25日の記者会見で、新たなミサイル防衛策として安倍政権内で浮上した敵基地攻撃能力の保有論を批判した。「一見、勇ましく見えるが、全てのミサイルを一瞬で破壊するのは不可能。反撃が来て日本が火の海になる。全く有害だ」と述べた。

 同時に「専守防衛に反し、憲法上許されない。先制攻撃であり国際法違反にもなる」と語り、軍事よりも外交力で平和を保つべきだと訴えた。

 社民党の吉田忠智幹事長も会見で「断じて認められない」と強調。政府がコストを理由に地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の計画を断念したことを踏まえ、米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古移設も断念するよう求めた。「コストと期間なら辺野古の方がひどい。『辺野古が唯一』の神話と決別できるはずだ」と話した。(共同)

 ◆敵基地攻撃能力の保有論

 政府が陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の国内配備を事実上断念したことで、自民党は代替策として「敵基地攻撃能力」を日本が保有するか否かの議論に入る。党内は「現実的な抑止力」として保有すべきだとの意見が多く、30日に防衛相経験者らによる検討チームを発足させる。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・共産党・防衛省】  2020年06月25日  20:50:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【仏国】:フォションが更生申し立て 事実上の破綻

2020-06-26 00:59:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【仏国】:フォションが更生申し立て 事実上の破綻

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【仏国】:フォションが更生申し立て 事実上の破綻

 フランスの高級食料品店フォションは25日までに、パリ中心部にある本社と店舗を運営するグループ企業に関し、商業裁判所へ更生手続きを申し立てたと発表した。事実上の破綻。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・仏国・企業】  2020年06月26日  00:59:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都知事選】:「幸福実現党」七海ひろこ氏が撤退

2020-06-26 00:15:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【東京都知事選】:「幸福実現党」七海ひろこ氏が撤退

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都知事選】:「幸福実現党」七海ひろこ氏が撤退

 政治団体「幸福実現党」は25日、7月5日投開票の東京都知事選に党公認で立候補している党広報本部長の七海ひろこ氏(35)が選挙戦から撤退すると表明した。今後は街頭演説などを行わず静観するという。公選法上、告示日から後は立候補の辞退ができず、七海氏への投票は有効票として扱われる。

都知事選の立候補者22人                都知事選の立候補者22人

 七海氏は都内の党本部で記者会見し、知事選に関する報道が候補5人に集中していると指摘。「有権者に『5人の中から選ぶんですよ』と誘導していると言われても仕方ないのではないか。撤退でマスコミの世論誘導型の民主主義に一石を投じたい」と述べた。

 都知事選は、七海氏を含め過去最多の22人が立候補している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・東京都知事選挙】  2020年06月25日  20:52:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参院選広島選挙区を巡る買収事件】:河井夫妻トイレ内などで政治家40人に1800万円

2020-06-26 00:11:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【参院選広島選挙区を巡る買収事件】:河井夫妻トイレ内などで政治家40人に1800万円

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院選広島選挙区を巡る買収事件】:河井夫妻トイレ内などで政治家40人に1800万円

 参院選広島選挙区を巡る買収事件で、前法相の衆院議員河井克行容疑者(57)と妻の参院議員案里容疑者(46)の逮捕容疑の全容が25日、関係者への取材で分かった。

 県議や首長など地元政治家40人超に計約1800万円を提供。後援会関係者や支援者ら50人近くと、陣営スタッフ約5人に対し、それぞれ計400万円前後を配布していた。

 一部は案里参院議員の選挙事務所や役所内で渡していた。相手の自宅のほか駐車場、ホテルのトイレ内でも配布したケースがあり、東京、広島両地検は河井夫妻が場所を選ばず、広範囲に買収行為を繰り返していた疑いがあるとみて捜査している。

 関係者によると、地元政治家には1回当たり10万~100万円が配られており、後援会関係者や陣営スタッフは数万~数十万円だった。

 元県議会議長の奥原信也県議(77)は昨年4月上旬~6月下旬、広島県呉市にある自身の後援会事務所で夫妻側から3回にわたり、計200万円を受け取った。

 同県安芸高田市の児玉浩市長(57)は克行前法相から、県議時代の昨年3月下旬に自身の選挙事務所で、同5月下旬に市内の駐車場に止めた車の中で各30万円を受け取ったとみられる。

 同県三原市の天満祥典市長(73)は昨年3月下旬、市内のビルで50万円、同6月上旬に広島市内のホテル内で100万円を克行前法相から受け取った。25日、受領を認め、辞職する意向を表明した。

 広島県府中町の町議は克行前法相から昨年5月中旬、広島市内にあった案里議員の事務所で30万円を受け取った。議員によるとその際、克行前法相は「安倍さんから」と安倍晋三首相名前を出したという。(共同)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・事件・参院選広島選挙区を巡る買収事件】  2020年06月25日  20:17:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参院選広島選挙区を巡る買収事件】:「安倍さんから」広島町議に…河井容疑者が現金渡す

2020-06-26 00:11:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【参院選広島選挙区を巡る買収事件】:「安倍さんから」広島町議に…河井容疑者が現金渡す

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院選広島選挙区を巡る買収事件】:「安倍さんから」広島町議に…河井容疑者が現金渡す

 昨年7月の参院選を巡る買収事件で、前法相の衆院議員河井克行容疑者(57)が妻の参院議員案里容疑者(46)の後援会長を務めた広島県府中町の繁政秀子町議(78)に「安倍さんから」と安倍晋三首相名前を出し、現金30万円を渡していたことが25日、分かった。繁政氏が受領を認めた。

 繁政氏によると、時期は投開票日の約2カ月前の昨年5月で、場所は広島市中区の案里議員の事務所だった。

 克行前法相は首相補佐官、自民党総裁外交特別補佐を歴任しており、安倍首相に近いとされる。

 昨年7月の参院選では、改選2議席の広島選挙区で自民党本部が主導し、案里議員を自民の2人目の候補として擁立。公示前には、首相の秘書団が案里議員の陣営に入り、企業や団体を回っていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・事件・参院選広島選挙区を巡る買収事件】  2020年06月25日  16:56:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参院選広島選挙区を巡る買収事件】:河井夫妻、地元政治家40人に1500万円超

2020-06-26 00:11:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【参院選広島選挙区を巡る買収事件】:河井夫妻、地元政治家40人に1500万円超

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院選広島選挙区を巡る買収事件】:河井夫妻、地元政治家40人に1500万円超

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、前法相の衆院議員河井克行容疑者(57)と妻の参院議員案里容疑者(46)が、広島県議や首長など地元政治家約40人に配ったとみられる現金の総額が1500万円超であることが25日、関係者への取材で分かった。東京、広島両地検は、参院選で競合候補だった溝手顕正・元国家公安委員長の地盤を崩すため、夫妻が買収を図ったとみて調べている。

 夫妻は昨年3~8月、地元県議ら94人に、票の取りまとめを依頼するなどして計約2570万円を配った疑いで逮捕された。うち約40人が県議や市議、首長など地元政治家だった。

 取材に対し、元県議会議長の奥原信也県議(77)が200万円の受領を認めているほか、同県安芸高田市の児玉浩市長(57)も県議時代に60万円を受け取ったと認めた。同県三原市の天満祥典市長(73)も150万円を渡された疑いが持たれている。

 両地検は克行前法相宅などから現金配布先の氏名や金額などを記したリストを押収。関係者によると、94人の大半が任意の事情聴取に、現金の授受を認めている。

 弁護人などによると、河井夫妻は容疑を否認している。(共同) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・事件・参院選広島選挙区を巡る買収事件】  2020年06月25日  11:40:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年06月24日 今日は?】:小笠原諸島がユネスコ世界自然遺産に

2020-06-26 00:04:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年06月24日 今日は?】:小笠原諸島がユネスコ世界自然遺産に

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年06月24日 今日は?】:小笠原諸島がユネスコ世界自然遺産に

 ◆6月24日=今日はどんな日

  東京都の小笠原諸島がユネスコ世界自然遺産に登録決定(2011)

 ◆出来事

  ▼阿蘇山が大爆発、爆風などでロープウエー従業員ら12人死亡(1958)▼東京・池袋駅近くの繁華街で危険ハーブを吸った男の車が暴走。7人死傷(2014)

 ◆誕生日

  ▼ジェフ・ベック(44年=ギタリスト)▼清水圭(61年=タレント)▼六角精児(62年=俳優)▼野々村真(64年=タレント)▼八木亜希子(65年=フリーアナウンサー)▼浜口順子(85年=タレント)▼北原里英(91年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年06月24日  00:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【私設・論説室から】:指揮に「不服従」も…

2020-06-25 08:16:20 | 【法務省・法制審議会・検察庁・地検・保護司・刑法・刑罰・死刑制度】

【私設・論説室から】:指揮に「不服従」も… 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【私設・論説室から】:指揮に「不服従」も… 

 検察は動かず−やきもきどころか、腹立たしい近年だった。モリ・カケ疑惑もそう。国有地を不当に安く売却しても、おとがめなしとは。決裁文書を改ざんしても「全員不起訴」−どういうことか。

 一九九〇年ごろ、検察庁を担当した者には不可解だった。当時、ロッキード公判は終わっていたが、リクルート事件は公判中。数多くの経済事件とともに政界捜査は特捜検事の宿題みたいなものだったと思う。九三年には金丸信・自民党元副総裁を逮捕している。

 仮に検察庁法の改正案が可決・成立していたら、特捜検察の「宿題」が消えるかもしれない。そう思った。政府が認めた人物だけを優遇する特例人事を法制化すれば、政治にすり寄る検察官も生まれよう。

 だが、現行の検察庁法でも「指揮権」はある。法相が検事総長のみを指揮する規定だ。だが意に沿わない指揮だったらどうするか−。「ミスター検察」と呼ばれた伊藤栄樹氏は昔、著書に「不服ながら従う」「指揮に従わない」「官職を辞する」の趣旨を記した。

 「不服従」の選択肢が政治的に大問題となった。「検察の暴走を招く」と−。確かに検察の正義が正しいとは限らない。が、検察が動き、国民の一定の信頼を得た時代には「不服従」の言葉には含蓄が感じられた。それにしても「検察は動かず」では…。巨悪の存在は明らかなのに。 (桐山桂一)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【私設・論説室から】  2020年06月10日  07:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【私設・論説室から】:「雑な政治」はびこる世に

2020-06-25 08:16:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【私設・論説室から】:「雑な政治」はびこる世に 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【私設・論説室から】:「雑な政治」はびこる世に 

 安倍政権による「雑な政治」が極まったと言わざるを得ない、昨今の醜態である。

 黒川弘務東京高検検事長が賭けマージャンを報じられて辞職し、検察人事への政権の介入が懸念される検察庁法改正案は、世論の強い反対で今国会成立が見送られた。

 法解釈を変えてまで定年を延長したご仁である。安倍晋三首相は、どうやって任命責任を「取る」つもりか。

 安倍政権はかつて憲法解釈を変更して「集団的自衛権の行使」を容認したことがある。決して許されるべきではないが、このときですら有識者会議や国会審議、閣議決定など一定の手順は踏んでいた。

 黒川氏にはこうした手順もなく、検察官に適用されないとしてきた国家公務員法の解釈を変更して定年を延長した。決裁すら口頭だったという。安保法以下の雑な対応だ。

 新型コロナウイルスを巡っては、「既知の感染症」だから既存の特別措置法は適用できず、改正が必要だと言い張ったが、いつの間にか首相は何のためらいもなく「未知のウイルス」と言い換える。前言は何だったのか。

 権力者が前言を翻し、手順を踏まず、勝手気ままに振る舞う「雑な政治」。責任は「ある」と言いながら、決して「取ろう」とはしない。世界を見渡せば日本だけの話ではないが、これがコロナ後の「新しい日常」となるのは御免蒙(ごめんこうむ)りたい。 (豊田洋一)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【私設・論説室から】  2020年05月25日  02:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:地方の怒り表面化 沖縄と長野で「内閣支持率18%」の衝撃

2020-06-25 08:15:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政局】:地方の怒り表面化 沖縄と長野で「内閣支持率18%」の衝撃

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:地方の怒り表面化 沖縄と長野で「内閣支持率18%」の衝撃

 安倍政権に衝撃が走っている。全国メディアの世論調査でも内閣支持率は30%台と低迷しているが、沖縄と長野の世論調査で、20%を割ったからだ。地方の安倍不信はハンパじゃない。自民党内からは「もう解散はできないのではないか」との声が上がっている。

追い詰められている(C)日刊ゲンダイ

      追い詰められている(C)日刊ゲンダイ

 国会が終わった途端、安倍首相周辺は解散風を吹かせ始めている。

 甘利明自民党税調会長は、衆院解散の時期について「秋以降、経済対策と合わせてする可能性はゼロではない」と語り、発言に慎重なはずの森山裕国対委員長も「今年はひょっとしたら衆院選があるかもしれない」と言ってみせた。安倍首相本人も「解散というのは常に意識している」などと口にしている。

 「安倍周辺が解散風を吹かせているのは、党内を引き締め、首相の求心力を高め、同時に野党を牽制するのが狙いでしょう。コロナ対応が後手後手になり、黒川問題や河井夫妻の逮捕など不祥事も相次ぎ、安倍1強が揺らいでいますからね」(自民党関係者)

 安倍首相が解散に打って出るとしたら「9月末解散、10月25日投開票」のピンポイントだとみられている。

 国際オリンピック委員会(IOC)のコーツ調整委員長は10月中に東京五輪開催の可否を判断すると明言している。11月3日には米大統領選がある。「五輪中止」や「トランプ敗北」が決まると、安倍首相のパワーはますます低下する。解散するならその前しかない。しかも、年明けからは景気が一気に悪化すると予想されている。コロナ第2波襲来の恐れもあり、解散は打ちにくい。

 しかし、支持率20%割れでは、とてもじゃないが9月に解散は打てない。

 琉球新報などが沖縄県民を対象に実施した世論調査(6月13~14日実施)では、内閣支持率は18・73%、不支持率は66・33%に上った。また、信濃毎日新聞によると、長野県内の世論調査(5月30~31日実施)の内閣支持率は18・6%だった。

 法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。

「安倍内閣の支持率が地方で1割、2割なのは、当然の結果です。30%台が出ている全国メディアの数字は、東京、名古屋、大阪など都市部を含む全国平均の支持率です。地方経済はコロナ禍に直撃されています。観光産業などはモロに影響を受けました。それでなくとも、この7年間、都市と地方の格差は広がり、地方にはアベノミクスの恩恵は及ばなかった。内閣支持率が下落する一方、石破茂さんの人気が上昇しているのも地方の怒りの表れです」

 自民党議員は地方の怒りをどこまで分かっているのか。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2020年06月24日  15:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年06月23日 今日は?】:東北新幹線の大宮-盛岡間が開業

2020-06-25 00:04:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年06月23日 今日は?】:東北新幹線の大宮-盛岡間が開業

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年06月23日 今日は?】:東北新幹線の大宮-盛岡間が開業

 ◆6月23日=今日はどんな日

  欧州連合(EU)からの離脱・残留を問う英国民投票でEU離脱派が勝利(2016)

このニュースをシェア

 
【図解】EU離脱の是非を問う英国民投票、地域別の結果

 ◆出来事

  ▼東北新幹線の大宮~盛岡間が開業(1982)▼上野動物園のパンダ、ホアンホアンが3番目の赤ちゃんユウユウ出産(1988)

 ◆誕生日

  ▼服部妙子(49年=女優)▼小山薫堂(64年=脚本家)▼南野陽子(67年=女優)▼上地等(68年=BEGIN)▼石橋けい(78年=女優)▼菊地浩輔(81年=チーモンチョーチュウ)▼安田聖愛(96年=タレント)▼芦田愛菜(04年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年06月23日  00:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:知事の平和宣言 ぶれぬ民意に添う気概を

2020-06-24 06:01:55 | 【第二次世界大戦・敗戦・旧日本軍・広島、長崎原爆投下・国策犠牲・戦後補償

【社説】:知事の平和宣言 ぶれぬ民意に添う気概を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:知事の平和宣言 ぶれぬ民意に添う気概を

 戦後75年の沖縄全戦没者追悼式で玉城デニー知事は、2度目の平和宣言に臨んだ。冒頭「沖縄のこころ・チムグクル」の世界への発信と共有を呼び掛けた。その思いは共に引き続き胸に刻みたい。

 とはいえ、宣言に盛られた言葉に、自らが負う使命を込めたのか。つづられた言葉があまりに平板すぎないか。そう感じたのは名護市辺野古で強行される新基地建設についてのくだりである。
 辺野古・大浦湾周辺の海には絶滅危惧種262種を含む5300種以上の生物が生息する。その豊饒(ほうじょう)さは沖縄にとって希望の場所であり、先祖伝来のかけがえのない財産であることも認識を共有する。
 しかし、新基地建設について知事はこう結んだ。「この自然豊かな海や森を次の世代、またその次の世代に残していくために、今を生きる我々世代が未来を見据え、責任を持って考えることが重要です」
 2019年2月の辺野古の賛否を問う県民投票は投票総数の7割の県民が辺野古埋め立てに反対票を投じた。この民意を背に知事は昨年の平和宣言で、こう言及したはずだ。
 「私たちは、普天間飛行場の一日も早い危険性の除去と、辺野古移設断念を強く求め、県民の皆さま、県外、国外の皆さまと民主主義の尊厳を大切にする思いを共有し、対話によってこの問題を解決してまいる」
 県民投票からこれまでに民意に揺らぎが生じたことがあったろうか。
 本紙が今月17日に報じた県民調査でも普天間飛行場の返還・移設問題の解決策については「無条件に閉鎖・撤去」が最多の30・28%に上った。「県外に移設」が19・72%、「国外に移設」が19・52%と続き、無条件閉鎖・撤去や県外・国外移設を求める意見が計69・52%と約7割を占めた。県民投票と変わらぬ結果だ。
 県民が直面する困難な課題に向き合う知事自身の決意はどこへ行ってしまったのか。戦後沖縄の原点である「慰霊の日」に際して、民意に添う気概が感じられない。
 昨年の宣言は日米地位協定の改定を含め、基地問題に約750文字が費やされた。それに対し今回は約340文字にすぎない。後退した感は否めない。
 戦後75年を経た現在も国土面積の約0・6%にすぎない沖縄に米軍専用施設の約70・3%が集中している。基地あるがゆえの米軍人・軍属による事件・事故は後を絶たない。航空機騒音や有害性が指摘される有機フッ素化合物PFOSによる水質汚染など環境問題も顕在化する。
 こうした被害のさらなるしわ寄せが今の辺野古への新基地建設だろう。
 コロナ禍にあって、社会のありようも揺らぐ中、追悼式も規模の縮小を余儀なくされた。それだけに揺るがぬ民意と共に戦争を拒み、平和を希求する「沖縄のこころ」を確固としたものにしたい。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年06月24日  06:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする