路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【衆院】:全面公開に応じる議員の審査先行案 野党、政倫審巡り 自民対応が焦点

2024-02-28 00:10:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院】:全面公開に応じる議員の審査先行案 野党、政倫審巡り 自民対応が焦点

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院】:全面公開に応じる議員の審査先行案 野党、政倫審巡り 自民対応が焦点 

 衆院政治倫理審査会の野党筆頭幹事を務める寺田学氏(立憲民主党)は27日、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け政倫審に出席する安倍派、二階派の5人のうち、全面公開に応じる議員の審査を先行させる案に言及した。野党幹事による協議後、記者団に「そういう方に向けて開くのは、望ましい形だ」と語った。自民の対応が焦点になる。

衆院政治倫理審査会の幹事会が行われる予定の部屋の前に掲げられた看板(共同)衆院政治倫理審査会の幹事会が行われる予定の部屋の前に掲げられた看板(共同)

 与党筆頭幹事を務める自民の丹羽秀樹氏は記者団に、5人の一部に全面公開を受け入れる意見があると明らかにした。

 自民はこれに先立ち、国会議員の傍聴に限る案を野党側に再提示した。野党は報道機関による取材を含む全面公開を求めて反発し、午前に予定していた政倫審幹事会は開会が延期された。

 衆院で政倫審は過去9回開催。議員や報道機関の傍聴を認めず完全非公開だったのは1996年の1例しかなく、報道公開されたのは公設秘書給与流用疑惑の田中真紀子元外相のケースなど5例ある。

 与野党は先週、政倫審を28、29両日に開催する日程で大筋合意した。26日に幹事会で正式決定する見通しだったが、開催形式を巡って折り合わず、日程の決定も持ち越した。

 政倫審開催を申し出た5人は、解散方針を決めている安倍派で座長を務めた塩谷立元文部科学相と、事務総長経験者の高木毅前国対委員長、松野博一前官房長官、西村康稔前経済産業相の3氏、二階派の武田良太事務総長。自民は当初、5人の意向として完全非公開を提案。野党の反発を受け、国会議員の傍聴に限って容認する案を示した。

 衆院政倫審規程は審査会を原則非公開とし「議員その他の者の傍聴」の可否は本人の意向を尊重するよう定めている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・衆院政治倫理審査会・自民党派閥の政治資金パーティー】  2024年02月27日  12:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【石田健氏】:「政倫審をやる、やらないの問題じゃない」自民党派閥裏金事件「どんどん細かい各論に」

2024-02-28 00:10:20 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【石田健氏】:「政倫審をやる、やらないの問題じゃない」自民党派閥裏金事件「どんどん細かい各論に」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【石田健氏】:「政倫審をやる、やらないの問題じゃない」自民党派閥裏金事件「どんどん細かい各論に」 

 イシケンこと起業家の石田健氏が27日、日本テレビ系「DayDay.」(月~金曜午前9時)に出演。自民党派閥の裏金事件をめぐり、28、29両日に開催が予定されている衆院政治倫理審査会(政倫審)を公開にするかどうかで、与野党の折り合いがつかない状態について「そもそも、政倫審をやるかやらないかが議論のスタートじゃないはず」と語った。

自民党本部(2021年撮影)自民党本部(2021年撮影)

 もともとは、自民党派閥の裏金事件がことの発端。「政倫審ですらだめだよね。自主的に議員が発表するとかじゃなくて、もっとちゃんと、そもそも実態は何なんですか、誰が意図的にやったんですかというところをやりましょうと話をしていたのが、政倫審やる、やらないの話になって。公開する、公開しないかの話になって、どんどん細かい各論になっちゃっている」と指摘。「こうやってゴールポストを動かされていることに、『あれ、おかしいぞ』と我々が適宜、言わなければいけないというところを確認しましょう」と、のらりくらりとかわそうとしているように見える自民党の対応に注文をつけた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・衆院政治倫理審査会・自民党派閥の政治資金パーティー】  2024年02月27日  12:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院・政倫審】:自民は国会議員のみ傍聴認める案を再提示 野党は全面公開要求、与野党が対立激化

2024-02-28 00:10:10 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院・政倫審】:自民は国会議員のみ傍聴認める案を再提示 野党は全面公開要求、与野党が対立激化

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院・政倫審】:自民は国会議員のみ傍聴認める案を再提示 野党は全面公開要求、与野党が対立激化 

 衆院政治倫理審査会の与野党筆頭幹事が27日、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政倫審の開催を巡り国会内で協議した。

 自民は国会議員の傍聴に限って認める案を再提示。野党側は報道機関による取材を含む全面公開を求め、拒否した。これにより、午前に予定していた政倫審幹事会は開会が延期された。公開の在り方を巡って与野党の対立が激化した。

 与党筆頭幹事を務める自民党の丹羽秀樹氏は、出席予定の安倍、二階両派幹部5人の一部に全面公開を受け入れる意見があると記者団に明らかにした。

 衆院で政倫審は過去9回開催。議員や報道機関の傍聴を認めず完全非公開だったのは1996年の1例しかなく、報道公開されたのは公設秘書給与流用疑惑の田中真紀子元外相のケースなど5例ある。

 与野党筆頭幹事は先週、政倫審を28、29両日に開催する日程で大筋合意した。26日に幹事会で正式決定する見通しだったが、開催形式を巡って折り合わず、日程の決定も持ち越した。

 政倫審開催を申し出た5人は、解散方針を決めている安倍派で座長を務めた塩谷立元文部科学相と、事務総長経験者の高木毅前国対委員長、松野博一前官房長官、西村康稔前経済産業相の3氏、二階派の武田良太事務総長。自民は当初、5人の意向として完全非公開を提案。野党の反発を受け、国会議員の傍聴に限って容認する案を示した。

 衆院政倫審規程は審査会を原則非公開とし「議員その他の者の傍聴」の可否は本人の意向を尊重するよう定めている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・衆院政治倫理審査会・自民党派閥の政治資金パーティー】  2024年02月27日  12:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ソニー】:「プレイステーション5」手がける子会社900人削減へ 日本は退職者募集

2024-02-28 00:05:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【ソニー】:「プレイステーション5」手がける子会社900人削減へ 日本は退職者募集

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ソニー】:「プレイステーション5」手がける子会社900人削減へ 日本は退職者募集

 ソニーグループ傘下で、家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」を手がけるソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は27日、世界で約900人の人員を削減すると発表した。経営合理化の一環で、人件費を削減し収益の改善を目指す。日本での削減人数は決まっておらず、希望退職者を募る。

 SIEが展開する日本、欧米、アジアなどの社員が対象となり、現在の人員全体の約8%に当たる。日本では約1900人(昨年3月末時点)がおり、退職する社員に対し、新しいキャリアに向けた転職を支援する。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・企業・産業】  2024年02月28日  00:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年02月26日 今日は?】:作曲家の服部良一氏に国民栄誉賞が授与される

2024-02-28 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年02月26日 今日は?】:作曲家の服部良一氏に国民栄誉賞が授与される

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年02月26日 今日は?】:作曲家の服部良一氏に国民栄誉賞が授与される

 ◆2月26日=今日はどんな日

  咸臨丸の日

咸臨丸
1960年発行、日米修好通商百周年記念切手のうち、咸臨丸を描く切手
1960年発行、日米修好通商百周年記念切手のうち、咸臨丸を描く切手

◆出来事

  ▼失脚していたナポレオン・ボナパルトがエルバ島を脱出(1815)▼イスラエルとエジプトが国交樹立(1980)▼1月に85歳で亡くなった作曲家の服部良一氏に国民栄誉賞が授与(1993)

 セントヘレナのナポレオン

オテル・デ・ザンヴァリッド地下にあるナポレオンの墓英語版

 ◆誕生日

  ▼山下洋輔(42年=ミュージシャン)▼桑田佳祐(56年=サザンオールスターズ)▼山崎樹範(74年=俳優)▼LINA(77年=MAX)▼藤本美貴(85年=タレント)▼篠崎愛(92年=タレント)▼末永桜花(02年=SKE48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年02月26日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院政倫審】:28日の開催見送り 与野党、公開巡り対立

2024-02-27 21:52:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院政倫審】:28日の開催見送り 与野党、公開巡り対立

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院政倫審】:28日の開催見送り 与野党、公開巡り対立

 与野党は27日、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会の開催に向けて協議した。公開の在り方を巡り対立し、先週大筋合意していた28日の開催を見送った。野党は政倫審に出席する安倍派、二階派の5人のうち、全面公開に応じる議員の審査を先行させる案に言及し、自民側の出方が焦点となっていた。2024年度予算案の年度内成立が確実となる3月2日までの衆院通過に向け、自民が描く国会日程に影響する恐れもある。

 衆院政治倫理審査会の幹事会が行われる予定だった部屋の前には、「会議を開くに至らない」と書かれた看板が掲げられていた=27日午後、国会

 衆院政治倫理審査会の幹事会が行われる予定だった部屋の前には、「会議を開くに至らない」と書かれた看板が掲げられていた=27日午後、国会

 自民の浜田靖一国対委員長は、29日以降の開催に努める考えを示した。与野党は政倫審を28、29両日に開く日程で大筋合意していた。実現できなければ、国民の政治不信を払拭する姿勢が不十分だとして自民への批判が高まる可能性がある。
 
 岸田文雄首相は「それぞれの議員が置かれた立場を省みて丁寧に説明するよう党として促していく」と官邸で記者団に強調。審議中の予算案の年度内成立を期すため「自民関係者に対し、最良の方法を取るよう指示している」と話した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件・衆議院政治倫理審査会(政倫審)】  2024年02月27日  21:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鈴木財務相】:「納税行うかは議員が判断すべき」発言に怒り爆発の人続出。「国民も納税は自己判断でいいってこと?」

2024-02-27 07:55:40 | 【税制・納税・減税・年収「103万円の壁」・ふるさと納税・物納・脱税・競売】

【鈴木財務相】:「納税行うかは議員が判断すべき」発言に怒り爆発の人続出。「国民も納税は自己判断でいいってこと?」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【鈴木財務相】:「納税行うかは議員が判断すべき」発言に怒り爆発の人続出。「国民も納税は自己判断でいいってこと?」

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題を巡り、鈴木俊一財務大臣の発言が波紋を呼んでいる。

鈴木財務相「納税行うかは議員が判断すべき」発言に怒り爆発の人続出。「国民も納税は自己判断でいいってこと?」© ハフポスト日本版

 衆院予算委員会で答弁する鈴木俊一財務相

 2月22日の衆議院予算委員会で、政治資金収支報告書に記載されていなかった収入のうち、政治活動に使わなかった残額について税務上の扱いを問われた鈴木財務大臣は、「控除しきれない部分があると議員自らが判断した場合、納税することはもちろん可能」と述べた

 その上で、「疑義を持たれた政治家が政治責任を果たすという観点から判断されるべき」と述べるにとどめた。

 「納税を行うかは議員が判断すべき」ととれる鈴木財務大臣の発言にX上では、怒りを爆発させる人が続出。

 「私も納税するかしないか自分で判断したい」「いつから納税の義務が任意になったの?」「なぜ自民党議員だけ納税するかしないかを自分で判断することが許されるのか」など多くのコメントが寄せられている。 

 ◆経緯は?

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題を巡っては、政治団体が集めた政治資金は原則非課税だが、政治家自身が政治資金を使用せずに保管していた場合などには「雑所得」になり課税対象になる可能性があることから、野党は「脱税ではないか」と非難している。

 国税庁の資料によると、「政党から受けた政治活動費や、個人、後援団体などの政治団体から受けた政治活動のための物品等による寄附などは『雑所得』の収入金額になり、所得金額の計算をする必要がある」と説明されている。

 また、「政治資金に係る『雑所得』の金額は、年間の『政治資金収入』から『政治活動のために支出した費用』を控除した差額であり、課税対象となります」と記載されており、使われなかった裏金はこれに該当するのではと追求されている。

 22日の衆議院予算委員会で、立憲民主党の大西健介議員は「国税庁は裏金議員の中の脱税者を見つけてください」と訴えた。

 それに対し国税庁次長は、「仮に政治家個人に帰属する政治資金について、適正な申告が行われていないということで課税上問題があると認められる場合には、税務調査をし、適正公平な課税の実現に努めたい」と述べるにとどまった。

 鈴木財務大臣は「今確定申告の時期でありまして、今回の政治と金の問題で国民の皆さんが大変怒って厳しい目を向けておられることはしっかり感じている」と述べた。

 ■関連記事>>政治資金パーティーとは何か?その実態とは。「裏金」「キックバック」のからくり【解説】

 元稿:ハフポスト日本版 主要ニュース 政治 【政局・財務省・国税庁・確定申告】  2024年02月23日  13:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ニュース裏表】:裏金議員が「バッジつけたままで良いのか」 政治とカネ問題、信頼回復に「解散」しかない…まずは選挙の洗礼を

2024-02-27 07:55:20 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【ニュース裏表】:裏金議員が「バッジつけたままで良いのか」 政治とカネ問題、信頼回復に「解散」しかない…まずは選挙の洗礼を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ニュース裏表】:裏金議員が「バッジつけたままで良いのか」 政治とカネ問題、信頼回復に「解散」しかない…まずは選挙の洗礼を

 14日の衆院予算委員会で、日本維新の会の岩谷良平議員と岸田文雄首相との間で次のようなやり取りが行われた。

国会が「国民の信」を得て再出発する日はいつになるのか

 岩谷議員「裏金を認めた議員がいまだにバッジをつけて仕事をしている。そのことを有権者がどう思っているか想像すべきだ。国内外で非常に重要な局面を迎えているなか、自民党の『政治とカネ』の問題で政治が停滞し、行政が停滞し、政策が前に進まない。局面を打開し、政策を前に進めるために衆院を解散して国民の信を問うべきだ。そういう選択肢を検討するつもりはあるか」

 岸田首相「今、国の内外において、震災対策であったり、厳しい国際情勢であったり、デフレ脱却であったり、さまざまな課題が山積している。政治の信頼回復とともに目の前の課題に専念する。これがわれわれに与えられた課題だと考えている。その先については考えていない」

 岩谷議員の言う通りだと思う。筆者は1月25日の当欄で「出直し解散」を提唱したが、全く同じ問題意識だ。

 予算委の審議を見ても、議論すべき政策課題は山ほどあるにもかかわらず、来る日も来る日も「政治とカネ」の問題ばかりが報道されている。まさに岩谷議員が指摘する「政治が停滞し、行政が停滞し、政策が前に進まない」状態と言っていいのではないか。

 これに対して、岸田首相は従来通りの「紋切り型」答弁に終始した。確かに、この時点で解散を示唆するような発言ができないのは理解できる。もし、そのような発言をすれば、来年度予算の審議が進まなくなってしまうおそれがあるからだ。
 
 そうだとしても、解散先送りは限界に達しつつあるのではないか。現在のような状態では、新たな政策機軸や大きな政治決断をすることはできない。むしろ、新たなことをやろうとすれば、かえって国民の不信を増大させる可能性がある。

 岸田首相が、「清水の舞台から飛び降りるような」気持ちで下したであろう派閥解消のイニシアチブも「選挙目当て」「延命工作」と批判されるのはそのためだ。

 与党内には「国民の信を問うのは信頼回復をした後」との意見もあるが、疑惑を持たれた議員によって作られた改革が、果たして国民の信頼を得られるだろうか。やはり、選挙で国民の信を得られた議員だけで構成された国会で成立したものでなければ、どんな改革案も説得力を持たないだろう。

 もちろん、当選したからと言って、「禊(みそぎ)完了」というわけではないが、まずは、選挙の洗礼を受けるところから始めなければ、次の議論には進めない。

 予算が成立次第、早急に解散して国民の声を聴く。政治の信頼回復の第一歩は、そこからではないか。 (政治評論家)

伊藤達美

 元稿:夕刊フジ 主要ニュース 政治・国際 【政治ニュース・ニュース裏表】  2024年02月23日  10:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政倫審】:「公開」折り合わず 自民、議員のみ傍聴提案 野党反発

2024-02-27 07:55:10 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【政倫審】:「公開」折り合わず 自民、議員のみ傍聴提案 野党反発

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政倫審】:「公開」折り合わず 自民、議員のみ傍聴提案 野党反発 

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、衆院政治倫理審査会の与野党筆頭幹事が26日、開催形式を巡り国会内で会談した。自民党の丹羽秀樹氏は「全面非公開」の方針から譲歩し、国会議員の傍聴に限り容認する案を提示。報道機関を含む全面公開を求める立憲民主党の寺田学氏は反発し、折り合わなかった。政倫審の運営を巡る与野党の対立は鮮明となっており、筆頭間で引き続き調整する。

国会で開かれた衆院政治倫理審査会の幹事会(共同)国会で開かれた衆院政治倫理審査会の幹事会(共同)

 寺田氏は会談後、国会内で記者団に「国民に直接、説明責任を果たすという重要性を理解いただけていないのは残念だ」と述べた。28、29両日に政倫審を開催する日程についても正式決定を27日の幹事会に持ち越した。

 与野党は26日昼に幹事会を開いたものの、公開の是非に関する議論は平行線をたどり、幹事会はいったん休憩に入ったまま散会した。26日中の対面による筆頭幹事の協議再開は見送った。

 参院の政倫審は幹事懇談会を開き、27日に審査会を開くと決めた。立民議員が開催を求めた趣旨説明を行い、自民議員の弁明は実施しない。参院政倫審の開催は初めて。

 政倫審は1985年、ロッキード事件を機に国会に設置された。衆院ではこれまで計9回審査があった。非公開が原則だが、報道機関に公開されたのは公設秘書給与流用疑惑の田中真紀子元外相のケースなど5例ある。議員も記者も傍聴できなかったのは、96年の闇献金疑惑が取り沙汰された故加藤紘一元自民幹事長の例しかない。

 岸田文雄首相は自民党役員会で、政倫審に出席する松野博一前官房長官ら自民5人に関し「それぞれが自らの置かれた状況をよく省みて、丁寧な説明を尽くすよう促していきたい」と強調した。これに先立つ衆院予算委員会では「説明責任を尽くす観点から、最良の方法が取られることを期待している」と述べた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・衆院政治倫理審査会・自民党派閥の政治資金パーティー】  2024年02月26日  19:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院】:裏金事件の政倫審 自民は「完全非公開」求めるが…過去には「非公開であっても公開すべきものは公開」と主張

2024-02-27 07:55:00 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院】:裏金事件の政倫審 自民は「完全非公開」求めるが…過去には「非公開であっても公開すべきものは公開」と主張

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院】:裏金事件の政倫審 自民は「完全非公開」求めるが…過去には「非公開であっても公開すべきものは公開」と主張

 《往生際が悪すぎる》《公開したくないというのは裏を返せば悪いことしていたという自覚があるということだ》――ネット上では怒りを通り越して呆れる声が目立つ。

 自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件を巡り、28日から2日間の日程で行われる衆院の政治倫理審査会(政倫審)のことだ。

<picture>衆院政治倫理審査会 田中和徳会長(中央)ら(C)日刊ゲンダイ</picture>
衆院政治倫理審査会 田中和徳会長(中央)ら(C)日刊ゲンダイ

 現時点で政倫審での弁明が予定されているのは、西村康稔前経済産業相(61)、松野博一前官房長官(61)、塩谷立元文部科学相(73)、武田良太元総務相(55)、高木毅前国対委員長(68)の5人。塩谷氏は安倍派座長、西村、松野、高木の3氏は同派事務総長、武田氏は二階派事務総長を務めた。

 いつ誰が何時に出席するのかといった詳細は26日にも決まる予定だが、最大の問題は公開の有無だ。

 閣僚経験者や党幹部らが複数年に渡って違法・脱法行為の疑いもある裏金作りを繰り返してきたわけだが、いまだに「なぜ」「いつから」のほか、「違法、脱法の認識の有無や続けた理由」「選挙買収の疑いも指摘される裏金の使途」など多くの謎が残っている。

 「脱税ではないか」との指摘も少なくなく、政倫審は原則非公開とはいえ、公開が当然との声が広がるのも当然だろう。

 ところが、自民側は、政倫審の委員以外の議員や報道陣の傍聴を認めず、事後に議事録も公開しない「完全非公開」での開催を要求しているというのだ。

 《完全非公開なら政倫審を開く意味がないではないか》

 《どこまで国民をバカにしているのか》

  SNS上では公開を求める声が圧倒的だ。

 ■非公開であっても公開すべきものは公開する

 「完全非公開」を求めている自民党だが、過去には政倫審「公開」の必要性を強調する場面もあった。2005年10月14日の衆院「政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会」で、政治資金規正法の一部を改正する法律案の審議を巡り、自民党の佐田玄一郎氏(2017年引退)はこう主張していた。

 「いろいろな議論をする場というものは国会の中にもありますから、例えば政治倫理審査会であるならば、理事会の中で議論をし、非公開であっても公開すべきものは公開する。公開した政治倫理審査会もあります」

 この時、自民公明が共同提出した改正案の内容について、佐田氏はこうも説明している。

「政治資金団体に対する寄附及び政治資金団体がする政治活動に関する寄附については、1000円以下の寄附及び不動産の譲渡または貸し付けによる寄附を除き、預金または貯金の口座への振り込みによることなく、これをしてはならないこととし、また、何人もこれに違反してされる寄附を受けてはならないこととしております。これらに違反してされる寄附に係る金銭または物品の所有権は国庫に帰属することとしております」

 預貯金口座の振り込み以外の寄付は認めず、違反した場合の寄付は国庫に帰属する――。自民党はこの時に提案した案を今、どう考えるのか。

 ちなみに岸田文雄首相(66)が国会答弁で繰り返し、野党側から「答弁拒否の理由にしている」などと指摘されている「政治活動の自由」との言葉についても、佐田氏はこう触れていた。

 「我々としては、政治活動の自由ということがあります、その中心は政治資金団体ですから、各党にあります政治資金団体、これは自民党にも民主党にもあるわけでありまして、ここの出し入れ、これが非常に重要なことでありまして、そこのところを特に国民に疑惑を抱かれないようにしっかりとガラス張りにしていく」

 今回の裏金事件に対しても、国民に疑惑を抱かれないようにするには、政倫審のガラス張りは欠かせないのではないか。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース マネー 【トピックスニュース】  2024年02月25日  16:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:安倍派、希望する議員対象に還流金返還認める 解散進める実務チームが所属議員に説明会

2024-02-27 07:54:30 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【自民党】:安倍派、希望する議員対象に還流金返還認める 解散進める実務チームが所属議員に説明会

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:安倍派、希望する議員対象に還流金返還認める 解散進める実務チームが所属議員に説明会

 自民党安倍派は政治資金パーティー裏金事件を受け、販売ノルマ超過分として議員側に還流した資金について、派閥への返還を認めると決めた。派閥の解散手続きを進めている清算管理委員会の実務チームが26日、所属議員向けの説明会を国会内で開き、返金を希望する場合、振り込みなどの手続きを速やかに進めるよう説明した。出席者が明らかにした。

自民党本部(2021年撮影)自民党本部(2021年撮影)

 実務チーム関係者によると、返金は手続き上、議員側から派閥への寄付として処理する方向だ。派閥に戻された資金の扱いは、公的機関への寄付などを含め今後検討する。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・安倍派の政治資金パーティー裏金事件】  2024年02月27日  00:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:自民の衆院3補選、逆風予想で長崎は不戦敗で調整 東京は無所属候補検討

2024-02-27 02:00:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:自民の衆院3補選、逆風予想で長崎は不戦敗で調整 東京は無所属候補検討

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:自民の衆院3補選、逆風予想で長崎は不戦敗で調整 東京は無所属候補検討 

 自民党は4月28日投開票の衆院3補欠選挙を巡り、長崎3区で独自候補を擁立せず不戦敗とする方向で調整に入った。長崎は衆院小選挙区定数「10増10減」で定数4から3に減員するため候補者選びが難航していた。東京15区では他党などとの相乗りを念頭に無所属候補の検討を進める。両補選とも自民議員の「政治とカネ」の問題に伴うだけに逆風が予想されている。複数の党幹部が26日、明らかにした。

自民党本部(2021年撮影)自民党本部(2021年撮影)

 内閣や政党支持率が低迷する中、既に候補者を擁立している島根1区補選での勝利を確実にし、政権へのダメージを最小限に抑える狙いがある。

 長崎3区は安倍派の政治資金パーティー裏金事件で略式命令を受けた谷川弥一前議員=自民離党=の辞職に伴う補選。定数減の影響で現3区は次期衆院選から新2区と新3区に分割される。両選挙区の公認予定者は補選に出馬せず、地元からも「候補者擁立は難しい」との声が出ていた。

 県連会長の古賀友一郎参院議員は26日、党本部で茂木敏充幹事長と面会。古賀氏は擁立の可否について「告示までもう日がない。一日も早く党本部に判断してもらいたい」と記者団に述べた。立憲民主党と日本維新の会は擁立を決めている。

 東京15区は、江東区長選を巡り公選法違反罪で起訴された柿沢未途被告=自民離党=の議員辞職による。無所属擁立を検討するのは1月の東京都八王子市長選で自民、公明両党が推薦し小池百合子知事の支援を受けた候補が勝利した経緯があるからだ。小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」も支援できる候補を擁立したい考えだ。7月の都知事選に小池氏が出馬することも想定し連携を強化する思惑もありそうだ。

 維新、共産党が擁立を決め、立民も人選を進めているが、党幹部は「政党色を薄めて戦えば勝機はある」と語った。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・自民党・選挙】  2024年02月27日  02:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年01月25日 今日は?】:カシアス・クレイ(後のムハマド・アリ)が世界ヘビー級新王者に

2024-02-27 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年01月25日 今日は?】:カシアス・クレイ(後のムハマド・アリ)が世界ヘビー級新王者に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年01月25日 今日は?】:カシアス・クレイ(後のムハマド・アリ)が世界ヘビー級新王者に

 ◆2月25日=今日はどんな日

  斎藤茂吉忌

 ◆出来事

  ▼カシアス・クレイ(後のムハマド・アリ)が世界ヘビー級新王者に(1964)▼スピルバーグ監督の名作「未知との遭遇」が日本で封切り(1978)▼フィリピンでマルコス政権が倒れ、女性のコラソン・アキノ氏が大統領就任(1986)

カシアス・クレイ(のちムハマド・アリ)(1972年撮影)カシアス・クレイ(のちムハマド・アリ)(1972年撮影)

 ◆誕生日

  ▼寺脇康文(62年=俳優)▼梶原善(66年=俳優)▼有野晋哉(72年=よゐこ)▼北山たけし(74年=歌手)▼戸部洋子(81年=フジテレビアナウンサー)▼森渉(83年=タレント)▼越智志帆(84年=歌手)▼最上もが(89年=タレント)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年02月25日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.29】:裏金問題で政治家につける薬なし 自民党の派閥とカネ

2024-02-26 08:01:10 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.29】:裏金問題で政治家につける薬なし 自民党の派閥とカネ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・01.29】:裏金問題で政治家につける薬なし 自民党の派閥とカネ 

 読んでいてうなずくことが少ない産経新聞だけど(失礼)、大阪では東京ではなくなった夕刊も健在。中でも1面のコラム「湊町365」は、なかなか楽しい。たとえば1月某日は- 

 <中田カウス・ボタンの漫才。風邪をひいたから薬を飲もうとしたけど、風邪薬が風邪をひいていた(古くてだめになっていた)というボタンさんに、カウスさんがアドバイスする。風邪をひいた風邪薬に風邪をひいていない風邪薬を飲ませて風邪の治った風邪薬を飲めばいい-アホらしくもテンポのいい掛け合いに観客は爆笑…>

 もちろんこの日のテーマは自民党の派閥裏金問題。カネまみれの議員も顔を並べた“刷新本部”をやゆしてのこと。案の定、この数日後に出た刷新案は派閥の解消もなければ、不透明な政策活動費の廃止もなし。

 派閥とカネの問題は、公選法にある議員本人の責任を問う連座制を政治資金規正法にも盛り込むほかないはずなのに、そこにはまったくふれていない。議員が国会で成立させた公選法の連座規定を政治資金規正法ではなぜできないのか。刷新本部の風邪薬は、みんな風邪をひいていたということか。

 それにしてもカウス・ボタンさんに限らず、浪速のお笑いのなんと小気味よく痛快なことか。それにくらべて昨今のお笑い芸人の話題ときたら…古くてだめになった風邪薬どころではない。いやいやこんなことを書いていたら、こちらのコラムは「湊町」と違って、ぼやき漫才になってしまう。

 話を派閥とカネに戻して、何にも刷新できなかった刷新本部。凡庸なオチにはしたくないけど「××につける薬はない」ということか。

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2024年01月29日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:茂木氏、棚橋氏後援会に計1億3000万円使途不明な支出 20~22年、支出の97%超

2024-02-26 07:55:20 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【自民党】:茂木氏、棚橋氏後援会に計1億3000万円使途不明な支出 20~22年、支出の97%超

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:茂木氏、棚橋氏後援会に計1億3000万円使途不明な支出 20~22年、支出の97%超 

 自民党の茂木敏充幹事長の資金管理団体から寄付を受ける政治団体「茂木敏充後援会総連合会」と、棚橋泰文元国家公安委員長の政党支部や資金管理団体から寄付を受ける同「棚橋泰文後援会連合会」で2020~22年、使途の詳細が分からない支出がそれぞれ全体の97%超、2団体で計1億3500万円以上あったことが25日、政治資金収支報告書で分かった。

自民党の茂木敏充幹事長(左)、棚橋泰文元国家公安委員長(共同)自民党の茂木敏充幹事長(左)、棚橋泰文元国家公安委員長(共同)

 政治資金規正法は「国会議員関係政治団体」について、人件費を除く1万円超の支出全てで使途を報告書に記載するよう義務付けている。資金の移転元となった両氏の政党支部や資金管理団体は、この関係団体に該当。しかし、移転先の2つの後援会は関係団体ではなく「その他の政治団体」になるため、支出の公開基準が緩く、政治資金の流れが事実上チェックできない状態になっている。規正法の「抜け穴」が改めて露呈した形だ。

 2つの後援会は、いずれも議員本人が代表を務める資金管理団体と同じ所在地にあり、会計責任者や連絡先も同じ。収入のほぼ全ても、両氏の資金管理団体と政党支部からの寄付となっている。

 収支報告書によると、茂木敏充後援会総連合会は、20~22年の総収入が計9656万円。資金管理団体「茂木敏充政策研究会」からの寄付が計9650万円で99・9%を占めた。支出は3年分で計9585万円、一部の会合費や印刷費を除き、98・1%に当たる9406万円の使途明細が明らかになっていない。

 棚橋泰文後援会連合会は、20~22年の収入が計8000万円。自民党岐阜県第2選挙区支部からの寄付が計2100万円、資金管理団体「21世紀を拓く会」からの寄付が計5900万円で、収入の100%だった。支出は3年分で4301万円、会場費などの一部を除き、97・4%に当たる4191万円の使途明細が明らかでない。21~22年分は、使途明細が書かれた支出は一件もなかった。

 茂木氏の事務所は取材に「後援会総連合会は国会議員関係政治団体ではない。規正法にのっとり、その収支を報告している」としたが、使途の詳細などについては回答しなかった。棚橋氏の事務所にも質問状を送付したが、返答がなかった。

 茂木敏充後援会総連合会を巡っては16~19年も、同様に使途の詳細が分からない支出が1億2000万円以上あったことが分かっている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・自民党の茂木敏充幹事長、棚橋泰文元国家公安委員長の資金管理団体で、使途の詳細が分からない支出がそれぞれ全体の97%超、2団体で計1億3500万円以上あった事が判明】  2024年02月25日  21:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする