原宿の太田記念美術館で開催されている、「楊洲周延展」を見てきました。
楊洲周延の作品に接するのは、大阪在住時代に神戸の博物館で見て以来、2度目。
街頭で宣伝ポスターを見た時、懐かしいなぁ、なんて思いました。
楊洲周延は明治時代に活躍した浮世絵師で、明治中期に“過ぎ去りし江戸”の年中行事や風俗を描いたノスタルジックな作品を数多く残す一方で、ヴァイオリンを演奏する洋装の女性といった“西洋文明”を象 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。