天皇陛下75歳のお誕生日おめでとうございます。陛下が生まれた昭和8年12月23日
を祝って「皇太子さお生まれなった」という歌がありました。僕は当時3歳でしたが、とこ
ろどころですが歌詞を知っているし、メロディも覚えています。
「皇太子さまお生まれなった」(作詞北原白秋 作曲中山晋平)
日の出だ 日の出だ 鳴った鳴ったボーボーオ
サイレンサイレン ランラン チンコン
夜明けの鐘が 天皇陛下お喜び 皆々がかしわ手
うれしいお母さん 皇太子さまお生まれなすった
東京市(当時)内の丸ビルなど18か所に設けられた場所からサイレンが二回連続鳴った。
一回なら内親王、二回なら皇太子と決められていた。朝、日の出とともに響き渡ったサイ
レンに市民は歓喜にわいた、と当時の新聞は伝えている。
戦前の皇室と国民との関係は今では考えられない。天皇は”生き神”であり、明治17年生
れの亡父は、新聞に載った天皇の写真を必ず神棚に上げ、毎月1日と15日には拍手を打ち
お参りしていた。 国民は陛下の”赤子”(あかご)という言葉もあり、その関係は今より親し
みが深かったように思われる。
昔の職場の同僚に陛下と一緒に戦争中、日光に学童疎開した男がいて、よく当時の話を聞
いたが、食糧不足で、僕らと同様苦労なさったようだ。戦後は戦後で敗戦の荒波の中で皇室
の一員としてご苦労があった。75歳の後期高齢者入りされた陛下が体調を崩されたと聞く。
先日、宮内庁長官が、自分の見解だが”(陛下)は将来にわたる皇統の問題や皇室にかかわ
る問題によるストレスによるものだ”と記者会見で述べていた。僕にいわせれば陛下にもプライ
バシィがある。いわんや国家の象徴でもある。個人的な見解でも宮内庁長官がいうべき言葉
ではない。お病気の原因は周囲の雑音からきている。
を祝って「皇太子さお生まれなった」という歌がありました。僕は当時3歳でしたが、とこ
ろどころですが歌詞を知っているし、メロディも覚えています。
「皇太子さまお生まれなった」(作詞北原白秋 作曲中山晋平)
日の出だ 日の出だ 鳴った鳴ったボーボーオ
サイレンサイレン ランラン チンコン
夜明けの鐘が 天皇陛下お喜び 皆々がかしわ手
うれしいお母さん 皇太子さまお生まれなすった
東京市(当時)内の丸ビルなど18か所に設けられた場所からサイレンが二回連続鳴った。
一回なら内親王、二回なら皇太子と決められていた。朝、日の出とともに響き渡ったサイ
レンに市民は歓喜にわいた、と当時の新聞は伝えている。
戦前の皇室と国民との関係は今では考えられない。天皇は”生き神”であり、明治17年生
れの亡父は、新聞に載った天皇の写真を必ず神棚に上げ、毎月1日と15日には拍手を打ち
お参りしていた。 国民は陛下の”赤子”(あかご)という言葉もあり、その関係は今より親し
みが深かったように思われる。
昔の職場の同僚に陛下と一緒に戦争中、日光に学童疎開した男がいて、よく当時の話を聞
いたが、食糧不足で、僕らと同様苦労なさったようだ。戦後は戦後で敗戦の荒波の中で皇室
の一員としてご苦労があった。75歳の後期高齢者入りされた陛下が体調を崩されたと聞く。
先日、宮内庁長官が、自分の見解だが”(陛下)は将来にわたる皇統の問題や皇室にかかわ
る問題によるストレスによるものだ”と記者会見で述べていた。僕にいわせれば陛下にもプライ
バシィがある。いわんや国家の象徴でもある。個人的な見解でも宮内庁長官がいうべき言葉
ではない。お病気の原因は周囲の雑音からきている。