「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

        真空管 トランジスタ ラジカセ

2009-10-21 05:33:28 | Weblog
昨日ラジカセが壊れてしまい、新しいのを買ってきた。時々深夜に目を覚ました時
に聽くNHKの「深夜便」には欠かせない。やはり、老人にはラジオがないと不便で
必需品だ。僕らの世代は、ラヂヲ(昔はこう書いた)というと真空管ラジオが懐かし
い。とくに終戦の日天皇陛下の"玉音”放送が聴きとりにくく,手でラジオの箱を叩
いた日のことを想い出す。

ラジオは昔は貴重品であった。一家には一台で、たいていは茶の間の箪笥の上に
置いて夕食時、一家全員で聴いたものだ。僕の個人的な想い出は、昭和28年、父
母から離れた最初の赴任地で、仕事を終えて下宿に帰る道で聞いた「笛吹童子」の
あのメロディだ。今でも耳に残っている。

ラジオが箱型からトランジスタに変わり、市場に出回ったのは昭和32年だった。ソニ
ーのその時の値段価格は13800円だった。たしか当時の大学出の初任給は10000
円ぐらいだから随分高かった。その後ラジオカセットの時代に入り、国産初の製品が
売りに出たのは昭和43年である。その頃、当時の若者の間ではラジオの深夜放送
が人気だった。”かめさん”こと亀渕昭信がニッポン放送の「オールナイトニッポン」に
出演していたのは昭和39年から48年までだった。先日自殺した加藤和彦の”帰って
きた酔っ払い”(42年)”悲しくてやりきれない"(43年)”白い色は恋人の色”(44年)も
この時代でオーバーラップしている。

あの時代、僕はすでに30代で、深夜放送は聞いたことはないが"帰ってきた酔っ払い”
などのアングラ音楽には強い印象を受けた。あれから40年、当時の若者もすでに50代
から60代。鳩山内閣閣僚の大半はこの世代である。光陰矢のごとしだ。