「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

         年賀状を出す人が減ってきている

2012-12-22 07:15:09 | Weblog
加齢とともに毎年出す年賀状の数が減ってきている。現役の頃は仕事上の関係者を含めて200枚以上出していたが、年金生活20年になると、次第に減り今年は130枚ほどだ。年々、亡くなられる友人、知人が多くなる他、相手側から”今年限りで年賀を欠礼させてくれ”という願いが結構多い。

東京の文具メーカー、パイロットが年賀状について調査した結果が新聞に載っていたが、これによると僕ら年寄りだけでなく若い層も年賀状出す人が減少してきて来年年賀状を出す予定がの人は79.7%に過ぎないという。5人に1人は年賀状を出さないということだ。複数あげられたその理由のうち、最も多いのは「準備が面倒」が42%、ついで「相手側の住所が判らない」36.6%そして「メール.ソーシアル.メディアで代行する」が31.7%であった。

現役の時は仕事が忙しく「準備が面倒だ」なのはよくわかるが「相手側の住所が判らない」といのは僕ら年寄りには理解できない。僕は特に住所録は持たないが、毎年頂戴した年賀状で住所録の代行にしているから相手の住所が判らないことはない。しかし、今の若い世代は手紙や葉書を出す機会はほとんどなく、電子メールで交際しているようだから「住所が判らない」こともあるのだろう。

年賀状というと”お年玉つき”が今は定番だが、これも今の人にはあまり魅力なくなってきたのかもしれない。この制度が始まった戦後すぐの昭和20年代には、賞品のミシン、純毛服地、野球のグローブが魅力的だったが、現在のノートパソコン、海外旅行ではそれほど魅力的ではない。それより一番下の切手セットですらめったに当たらない。しかし、年賀の習慣がこんな理由から無くなるとすれば残念である。西欧のキリスト教国ではクリスマス.カードの習慣は続けられているし、イスラム国でも断食明けのお祝いカードの交換も続けられている。