安倍総理の「戦後70年」談話を意識しているのどうか解らないが、最近、マスコミで戦時中の旧日本軍の事を扱う記事や番組が多い。しかし、その中には、今、何故この時期に、すでに解決済みの問題を蒸し返すのかー理解に苦しむものもある。昨夕TBS系列で放送された報道特集「戦時下の性暴力とインドネシアもその一つだ。
結論から言って、いわゆる「従軍慰安婦」問題は2006年すでに日イ両国間で解決を見ている。1990年代に日本の一部弁護士と学者がインドネシアにも戦時中”従軍慰安婦”が存在したとして騒ぎだし、これに呼応するかのように「アジアのための女性基金」(村山富市理事長)がインドネシア政府にその解決のための補償を申し出た。が、インドネシア政府は慰安婦は特定できないとして断り、国内の老人施設建設として日本側の援助申し出を受け、06年、施設も完成解結している。
昨日のTBSの番組を見て、幾つか疑問と誤りがあった。最大の疑問は「従軍慰安婦」問題と慰安所を混同していることだ。戦時中インドネシア地域に日本軍兵士を対象にした慰安所があったのは事実である。番組でも取り上げていたが、旧海軍主計将校であった中曽根康弘元総理ががバリックパパン(カリマンタン)で”土人女を集めて慰安所を開設した”のは「陣中日記」にも記載されているのだから事実である。。もう一つの疑問は、この問題については「アジア女性基金」の歴史考証委員で、何回も現地調査まをしている第一人者の著名大学の女性教授がいでいるが、番組では何故か、彼女から何も意見を求めず、オランダの女性ジャーナリストを通訳、案内人として起用していることだ。
最後に日本軍によって強姦されたという女性が兵隊は「サムライ」を持っていたと証言、番組ではわざわざテロップを出して「サムライ」はインドネシアでは銃剣だとしているが、これは誤り、「サムライ」は日本刀の事を指す。それより、戦時中一、刀を差すことが出来たのは一部の下士官以上だけで、第一、刀をさして慰安所通いをするだろうか。とにかく、売春が法で許された時代の話である。いまさら、こんな番組を作っても百害あって一利なし。あえて劣悪番組と呼ばせて貰おう。
結論から言って、いわゆる「従軍慰安婦」問題は2006年すでに日イ両国間で解決を見ている。1990年代に日本の一部弁護士と学者がインドネシアにも戦時中”従軍慰安婦”が存在したとして騒ぎだし、これに呼応するかのように「アジアのための女性基金」(村山富市理事長)がインドネシア政府にその解決のための補償を申し出た。が、インドネシア政府は慰安婦は特定できないとして断り、国内の老人施設建設として日本側の援助申し出を受け、06年、施設も完成解結している。
昨日のTBSの番組を見て、幾つか疑問と誤りがあった。最大の疑問は「従軍慰安婦」問題と慰安所を混同していることだ。戦時中インドネシア地域に日本軍兵士を対象にした慰安所があったのは事実である。番組でも取り上げていたが、旧海軍主計将校であった中曽根康弘元総理ががバリックパパン(カリマンタン)で”土人女を集めて慰安所を開設した”のは「陣中日記」にも記載されているのだから事実である。。もう一つの疑問は、この問題については「アジア女性基金」の歴史考証委員で、何回も現地調査まをしている第一人者の著名大学の女性教授がいでいるが、番組では何故か、彼女から何も意見を求めず、オランダの女性ジャーナリストを通訳、案内人として起用していることだ。
最後に日本軍によって強姦されたという女性が兵隊は「サムライ」を持っていたと証言、番組ではわざわざテロップを出して「サムライ」はインドネシアでは銃剣だとしているが、これは誤り、「サムライ」は日本刀の事を指す。それより、戦時中一、刀を差すことが出来たのは一部の下士官以上だけで、第一、刀をさして慰安所通いをするだろうか。とにかく、売春が法で許された時代の話である。いまさら、こんな番組を作っても百害あって一利なし。あえて劣悪番組と呼ばせて貰おう。