「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

和式トイレを洋式に 老人受難の日

2016-05-26 07:01:43 | 2012・1・1
昨日、老妻に”連れられ”て3年ぶりに浅草にある浄土宗の菩提寺の「御忌会(ぎょきえ)施餓鬼」法要に参列した。江戸時代から続く古刹だけに広い本堂は200人近い善男善女で一杯である。最近、葬儀を簡素化する傾向があり、親しかった友人、知人の葬儀にも参列する機会が減ってきた。それだけに僧侶の唱えるお経を拝聴するのは久しぶりである。

昔と違って本堂は椅子席になっている。老妻は信仰心の薄い僕が法話の途中で居眠りをしないかと心配し後部の末席に座った。しかし、自分たちが歳を取り、難聴になっているのを忘れていた。有り難い法話が聞こえないのである。さらに悪いことには、僕が便意を催してしまった。法要の合間を見て、トイレへ出かけたが、男性トイレには昔ながらの和式トイレしかなく、人工膝の僕には使用できない。お断りして女性トイレを使用させて貰った。

発起して法要に参加したが、昨日は僕にとって「仏難」の日であった。長い歩行が膝に負担になるので、お寺から一番近い「上野広小路」駅まで、タクシーで行き日比谷線に乗ろうとしたら、「中御徒町」と連絡はしているが、上りの階段を450メートルも歩かされた。ここで再び便意があり、身障者用のトイレを探したがない。

舛添都知事の”公私混同”が問題になっている。都知事は都内の美術館の視察には足しげく、いっているようだが、都内の地下鉄駅の現状を視察したことがあるのだろうか。調べたわけではないが、ひょっとすると、駅構内のトイレでにも依然として和式便器が使われているのではないだろうか。あるとすれば五輪までには洋式に変えたほうがよい。