僕の好きな文部省唱歌の一つに「日本の四季」(作詞 堀沢周安 明治43年)がある。なかでも、その3番の歌詞の1節「二百十日も事無く過ぎて、村の祭り太鼓が響く、稲に実がなり、日和が続く」が好きだ。今日は秋の彼岸の入りだが、ちょうどここ10日間の農村風景を歌ったものだ。
農水省の8月末の稲の作況概況によると、早場米段階での稲の出来は”平年並み”という予想だったが、九州、四国、本州、北海道と史上初めて横断、被害をもたらした台風18号の襲来で、最終的な出来はどうなるだろか。戦前、わが国が農業国だった時代には、日本人はもっと、今年のお米がどうなのか関心を持ったものだった。
70年前、昭和22年9月末の亡父の日記補遺には「豊作、豊作の呼び声に世相はやや落ちつき、人心も静まってきたようだが、配給は、いぜんは円滑ではない。早堀の馬齢薯も麦も姿をみせず、アメリカ”お情け”の小麦粉と缶詰だ。米が一升(1キロ強)が65円(今の時価にして3500円)サツマイモが一貫目(3.75キロ)が10円もする」とある。
今は有り難い世の中である。台風18号各地に被害をもたらしも、今年の米の出来は大丈夫なのか話題にもならない。食糧受給率が4年続いて40パーセントを割っても日本人には危機感がない。70年前、アメリカからのララ物資で、やっと飢えを忍んだ僕ら世代には、これで大丈夫なのか心配である。そういえば、今年のわが町の”鎮守の神さま”のお祭りは、雨のせいか、太鼓の音も聞こえてこなかったが、これも心配だ。
農水省の8月末の稲の作況概況によると、早場米段階での稲の出来は”平年並み”という予想だったが、九州、四国、本州、北海道と史上初めて横断、被害をもたらした台風18号の襲来で、最終的な出来はどうなるだろか。戦前、わが国が農業国だった時代には、日本人はもっと、今年のお米がどうなのか関心を持ったものだった。
70年前、昭和22年9月末の亡父の日記補遺には「豊作、豊作の呼び声に世相はやや落ちつき、人心も静まってきたようだが、配給は、いぜんは円滑ではない。早堀の馬齢薯も麦も姿をみせず、アメリカ”お情け”の小麦粉と缶詰だ。米が一升(1キロ強)が65円(今の時価にして3500円)サツマイモが一貫目(3.75キロ)が10円もする」とある。
今は有り難い世の中である。台風18号各地に被害をもたらしも、今年の米の出来は大丈夫なのか話題にもならない。食糧受給率が4年続いて40パーセントを割っても日本人には危機感がない。70年前、アメリカからのララ物資で、やっと飢えを忍んだ僕ら世代には、これで大丈夫なのか心配である。そういえば、今年のわが町の”鎮守の神さま”のお祭りは、雨のせいか、太鼓の音も聞こえてこなかったが、これも心配だ。