goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

連休初日は御殿場に買い物 + 足柄峠移動運用

2011年04月30日 05時38分07秒 | アマチュア無線

 連休初日は、痛んでしまった仕事で着る上着を買い替えに、御殿場のプレミアムアウトレットに行ってきました。

 混む前にさっさと済ませたかったので、朝6時半頃出発し、現地には9時前に到着しました。

 行きのルートは道志みちです。山中湖を経由して御殿場に。

 7MHzでは島から運用されている方がパイルになっていました。時間帯によるのでしょう、御殿場に近づいた頃には結構シグナルが強くなってきたので何度もコールしました。

 アウトレットモールに到着手前、警備の方に「立体駐車場なのでアンテナはたためますか」とチェックされているときに「KVS局どうぞ」、あちゃー、応答できない・・・。涙を飲みつつアンテナをたたみ、立体へ。屋上を狙いましたが屋上は上がれず。車を停めて開店まで約1時間、車の中で缶詰となりました・・・。無線家にとっては大変辛い状況でした。

 開店時間が来たのでさっさとお目当ての上着を買って帰り、次に向かったのは足柄峠。初めて行くところです。最短距離の林道コースで登りました。いい雰囲気の道です。箱根を通るルートがまだ無かった頃は、ここが東海道のメインルート。難所だったそうです。古道がハイキングコースになっていて林道と数カ所で交差していました。峠に近づくと林道から立派な車道に出ました。するとすぐ、足柄峠に到着。

 ここは足柄城があったところで、城址が芝生を張った公園となっています。ものすごく富士山方面の眺望がいいポイントですが、富士山のほとんどが雲の中で残念でした。もし雲ひとつない天気だったらさぞ凄いことでしょう。おすすめポイントです。

 本当は 富士山がドーン です。

 ここでハンディ機を使ってみましたが、あまり賑やかに聞こえません・・・。観光客もポツポツと増えてきたのでこのベンチでパンを食べたあと車に戻りました。

 車からは7MHzで峠の移動でもやろうかと思いましたが、コンディションが悪いのか、モービルホイップだからか、聞こえる信号も総じて弱く、せめて釣竿ホイップくらいは持ってこないとダメな感じ。そこで10MHzのCWにチャレンジ。CQがを出せばだれか拾ってくれるでしょう。

 CWのCQがなんて、ドキドキです。まずりぐのメモリーキーヤーにコールサインとJCGをセット。パドルと併用して運用を開始しました。

 メモリーキーヤーの送る電文は綺麗ですが、パドルのところになるとミスが連発し、予期せぬ文字が出ていってしまうこと多々。 TUすらうまく打てなかったりしました。 修行が足りません・・・というか修行をしていると言えるほどやっていない・・・。大変申し訳けない電波を出してしまいました。

 それでもさすがCW、私の弱い電波を多くの方が拾って呼んでいただきました。この日の無線が充実したものとなったのは、10MHzCWで呼んでいただいた方のおかげです。

 CWのCQはかなり緊張して冷や汗モノでしたが楽しかったです。

 144や430はロケーションもそこそこいいのですが、空振りで終わってしまいました。

 足柄峠からは神奈川県の山里風景を楽しむべく、田舎道を選んで走りました。往復全く有料道路、高速を使わず、下道だけで走ってきました。

 帰りの道中、7,18,21で聞こえる局を何度も何度も呼び、6エリアと交信しながら走りました。430の移動運用局、そして144では平塚のローカルさんとQSO出来ました。

 ハイバンドも6エリアが強力に聞こえる季節になってきましたね。いよいよシーズン幕開けです。

 夕方はみんなが集まる城山湖に立ち寄りました。市民無線で4エリアが聞こえていて、みんなで長いロッドアンテナのトランシーバーを持って呼んでました。

 連休中は何度か城山湖に行って無線で遊ぼうかと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする