アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

21MHzフルサイズホイップ ?

2011年05月01日 21時40分07秒 | アマチュア無線

 今日はオールJAでしたが、午後は小笠原に出かけているローカル局を迎え撃つべく、城山湖に行きました。

 強風、というか暴風のため、巨大なデルタループは設置できないので、フルサイズのホイップを車に立ててみました。

 車のキャリアには塩ビパイプ用のジョイントが常設しているので、ここに塩ビパイプを立てて、その中に釣竿を立てます。

 釣竿には全長3.4m程度のACコードを割いたビニール線を軽く絡めて、モービル基台の真ん中にバナナプラグで挿すだけ。

 長さは適当に、先端を折り返して調整できますが、これでSWR1.7程度には落ちます。もちろんフルサイズですからバンド中SWRは低いです。

 マッチングを入れれば1.0程度に落とせるでしょう。専用のマッチングボックスを作るといろんなバンドのエレメントが使えて便利かも知れません。

 エレメントもギボシ端子で長さを変えられるようにすれば他のバンドにQSYするのも簡単ですね。

 3.5mも無いので、釣竿にMコネを取り付ければ専用のホイップも簡単に作れそうです。

 超簡単なアンテナですけど性能も◎。皆さんもいかがでしょう。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする