今日の城山湖では28MHz電圧給電アンテナの製作のお手伝いをしました。
私の完成品を見本に同じものを作ります。
ズバリ! いかに忠実に作るかが鍵でした。
コイルの密度、コイルとエレメント、給電線の配線、同軸ケーブルを使ったコンデンサーの接続と、簡単な構造ながらどっちがどうだっけというポイントがたくさんあります。
調整です。エレメントは完成品と全く同じ長さでスタート。
コンデンサの値を小さくしていくと同調点が徐々に上がっていきます。
と共に、SWRもどんどんとよくなっていく・・・はずでしたが・・・
徐々に悪くなり、カーブもブロードになっていきます。SWR3以上。
エレメントの折り返しをかなりやっても同調点があまり変わらない・・・
(´ε`;)ウーン…おかしい。
途中でSWRがドカーンと跳ね上がったり。そんな時は配線が外れたか、コイルが隣の輪に触れていたり。
それは単純な原因、それを除いてもおかしい。なぜだ。
エレメントをつける位置が違っていました。
それを直すと本来の、狭帯域のストンと落ちる電圧給電アンテナが出来上がりました。
アンテナ作りは楽しい!
春のDXシーズンで大活躍してくれるかなぁ。
そして、先日モービルホイップを黒く塗って調子に乗って、みなさんのアンテナも塗ろう!とアンテナを並べてもらったのですが・・・塗料が途中で切れて「あらあら」状態に。
幸い黒なのでまた塗り足せばきれいになるのですが、何とも半端な状態が城山スペック。?
大変申し訳ございませんでした~。