安定化電源のファン交換つながりで、ファンの音が気になるFT847のファンの交換を行なってみました。
ネットの記事を参考にしました。
静音化による冷却不足による故障のリスクについて注意がありました。
静音ファンは風量が少ないから、ですが、物によっては大きな羽をゆっくり回して静かなのに大風量、というのもあるので冷え過ぎもあるかもしれませんね。
とにかく自己責任でやってみます。
847は背面の小型ファンと内蔵の大型ファン、計2個搭載されています。
買ったファンは静音型と書いてあるもの、書いてないもの混在、どっちがどっちだったか・・・全く気にしないで買ってしまいました。
やってみて前よりうるさかったらもとに戻すくらいの気持ちでやってみました。
ファンの交換はファンの配線を切断してつないで被覆をしてリグに戻します。
さて結果は・・・。
音は1/3以下に下がった感じです。ファンの音は変わりましたが、聞こえ無いことはないのでもっと静かなファンにすれば良かったかな。
裏から出ている風も元気で性能としてはまずまずかと。とりあえず無事成功です。
FT-100Mのファンが送信すると轟音になるので、このファン、静音型に変えたいですね~。近いうちにまた。