アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

21MHzの3エレを張ってみました

2016年03月07日 00時00分00秒 | アマチュア無線

以前一度だけ組み立てたことがある(その日はマストを伸ばすこともなく運用せずでした)21MHzの3エレを張ってみました。場所はここ最近連続で現れている神奈川県の座間市、相模川の河川敷。 

今日はこれを組み立てます。

ネジを落とさないように組み付けます。
特にトラブル無く出来上がり。

やはりでかい。

マストが細くて頼りないので3m程度で抑えておきます。

3エレ八木、格好いいです。

この日、午前中は北米のコンテストが盛んに聞こえていましたが、完成した頃にはコンディションが変わって聞こえなくなっていました。
日中はVK,ZL,オセアニアが強力に聞こえていました。
夕方は沖縄が強力に聞こえてきたので何局か交信、先日18MHzで運用した時の局長さんとも再会しました。
日が暮れて、アンテナを北西に振ってみるとヨーロッパがたくさん聞こえて来ました。どんどん強くなってイタリアもフランスもイギリスもスウェーデンも59で届いてきています。 結構パイルになっていて交信できなかった局も多かったのですが、何局か交信できました。
しかしDXはつらい、英語が!!。Hi

この日合流したローカル局は7MHzのフルサイズ逆Vを製作、折角なので例の21MHzもバンド内にSWRが落ちる対策も施し、2バンドアンテナとして仕上げました。
21MHzだけで運用しているとどうしてもどこも開けていない時には局数が伸びないので、アンテナを借りて7MHzも運用しました。 
このアンテナ、21MHzの性能も結構良くて、ゲインがあるので簡単に立てられる割にFBです。 

夜8時まで運用しました。今日は終始屋外運用。リグはIC7100M、このリグはボタンの文字が光るのでイイです。

交信いただいた各局、ありがとうございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする