復活と言っても壊れていたわけではないのですが、
あの、遅くて使えないノートパソコンではバスパワー不足で使えなかったのです。最初は使えたんだけどなぁ・・・。
この問題、対策はあるそうで、修理で対応可能だったように記憶していますが、CWで使うだけならノーマルのUSBIF4CWで十分だったのと、Gen3と使い分けるには変えるたびにiniファイルの設定を書き換えないといけないので、面倒、ということもあってしばらく眠ったままでした。
元々FT817で移動運用している時にPSK31やRTTY(AFSK方式)に使えたらなぁということで導入したのです。
最近の無線機だとパソコンとUSBケーブルでつなぐだけでインターフェース不要になってきていますから、USB端子のない無線機用に買ったのです。
マウスコンピューターのノートパソコンを導入した話は以前しました。
このノートパソコンにgen3をつないでみたら果たして動くか、それともバスパワー不足になるか・・・。試してみました。
やってみると~~、大丈夫、動きました。
とりあえず、送受信、変調をかけるところまでは無事出来ました。CATコントロールはこの配線のまま出来るのかなぁ?
もう少し勉強です。