我が家のシャックでは無線機をUラックに縦積みで設置しています。
IC7610は結構幅を取るのですが、実はUラックの中でギリ回転出来ます。
横向きの時にいろいろ配線して回す、という技も使えます。
でも長さがキツキツのものもあったりしてほぼ定位置でないと配線できないケーブルもあったりします。
その場合はリグの左右から手を回して手探りで接続することになります。
固定機の裏側への配線は毎回苦労します。
すべてのケーブルに余裕があれば楽なんですけど・・・
困るのはケーブルがラックの裏に落ちてしまった時。
これを再び配線するのは一苦労。
相手側が外せるなら一旦外してリグ側から付け直せば重力を利用して回せます。
相手側が外せないときは、一旦何か紐やコードを下ろして結び、引き上げる、なんてこともします。
そんな苦労をしているのですが、この度、リグの入れ替え、さらにすぐに修理でおでかけ、という大作業があったので、もう落とすまいと、すべてのケーブルに50センチくらいの紐をつけて、外した時はその紐をどこかにかけておくようにしました。
リグと接続しているときは奥に突っ込んで見えないようにしますが、リグからケーブルを外したら手前に引き出して落ちないように、落ちても引き上げ出来るように。
おすすめです。