アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

アンテナで変調の音質を変える

2021年02月09日 00時00分00秒 | アマチュア無線
アンテナで変調の音質を変える事が、
理論的には可能です。

何を言ってるんだか、ですが、
HFJ-350とHFJ-L1.8/1.9を組み合わせたアンテナ、ちゃんと飛んで交信できた感動のお話しは先日しました。

その後ローカル局は仕事の帰り道、車を停めて運用に励むようになりました。
このアンテナ楽しいですね。

で、極超短縮アンテナゆえ帯域も狭いわけです。そこだけフィルターみないな。
数キロ離れたらSWR跳ね上がります。

ってことは?
SSBだと音声の高さによるSWRにも差が出ると言うこと?
間違いありません。
低音と高音、2kHzくらい違うのでSWRも違うはずです。
SWR最下点がどこにあるかで音声としても変化が生じるのです。

もっともSWRが2になったくらいでは相手に届く電波はたいして変わらないのでわからないレベルでしょうけど。
もし、もっと帯域が狭いアンテナなら聞き分けられるくらい変化がある事でしょう。

受信時のIFフィルターを操作したときと同じような感じでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする