![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/7c88e74986ed5095300ab60c9ce4de96.jpg?1677918630)
あの山中湖を疾走した電動アシスト車、なんとブレーキは油圧ディスク。
よーく効きます。後輪浮く程の急ブレーキも軽々かけられます。加減間違えると危ないけど。
これ、最近前輪が鳴くようになって困ってました。
城山湖の帰りから酷くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/23ab1ab1500864832334ae2d65911edd.jpg?1677918776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/2f77410ba3ae9359a99a61fc0b4965ac.jpg?1677918777)
鳴くといっても酷くて、共振が増幅して超爆音が鳴るのです。それはもう電車の警笛並に!
原因は油脂汚れらしい。
心当たりあるとすればピカピカに磨くためのコーティング剤かなぁ。スプレー式だからディスクにかかりパッドにも回ってしまったのかもしれない。
ディスクブレーキの専用のクリーナーとパッドを削れば直るようなのでやってみた。
鳴りは収まらなかった。
最後の手段はパッド交換だ。
意外と安い。
作業も前輪なら簡単。
数分で交換できてしまう。
ちゃんとしたメーカーのものにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2d/61e27eab4d1ea6370861f65796ce76a9.jpg?1677918454)
鳴りやみました。
車やバイクはパッドの金具の裏面に鳴き止めグリスを塗るのでしょうが自転車でそれをやる話は無いのかな。
これで心置きなく乗り回せる自転車に戻りました。
と言うわけで河津桜?咲く近所の公園をポタリングしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/49ad0d41c074902af7f4c23da5cb352d.jpg?1677918691)
参考 先週の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/206d66a2acab7802ed7211c3d0a25e6f.jpg?1677918857)
このミニベロは311の日に買って乗って帰ってきたものです。
シフターの調子を直し、チェーンガード、センタースタンドを装着して楽しくなりました。