アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

各駅停車 local-train

2021年09月28日 12時55分17秒 | アマチュア無線
移動してから通勤ルートが変わり、各駅停車に乗る事がメインになった。
それまでは、特急、準特急、急行、通勤急行、通勤快速ばかりで各駅停車には滅多に乗らなかった。(ちなみに都内の私鉄は通過駅の多さで呼び分けているだけで、特急料金や指定席券は要らない(一部を除く)。
なので英語アナウンスも、semi expressとかをよく聞いてました。

各駅停車に乗ると
This is a local-train bound for ~
というアナウンスが流れる。
これが最初、何て言っているか解らなかった。
音が a lot っぽく聞こえて、え?何がたくさん?となってしまう。
a lot of の方が脳にこびりついているから。
たくさんの駅に停まる、だから各駅停車なのか?なんて思ったりした。

local というと、日本語では ローカル。
英語はこんなカタカナのような発音とは違うようだ。
loはさほど違わないがcalはカルではないのだろう。
callはなんて読む?コールっぽいですよね。日本人でも誰もカールとは言わない。
だとするとcalはキャルかもしれないし、コルかもしれない。

車内アナウンスをカナで書くと、
ロコトレイン と聞くことが出来る。
ローコルトレインなのかも。

そう理解したら耳にスッと入ってくるようになった。
何か理屈をつけないと理解できない厄介な頭だ。(笑)

日本人の英語耳を阻害しているのは間違いなくローマ字教育。
幼児の発音は耳で聞いて口に出すからすこぶる良い。
でも文字が読めるようになってから急激に悪くなる。
これは英語教師ならみんな経験している。
日本でこの事が起きるのはローマ字読み教育のせいだ。
englandはエングランドになってしまう。
enjoyはエンジョイではない、どちらかと言えばインジョイだ。
eはエではなくイに近いのだ。
ローマ字読みは教えてはいけないものなのかもしれない。
文科省よ、そこのところ、よく考えてくれ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分の荷物の種類は | トップ | クリスタル、ロッドアンテナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事