goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

FT-847 戻ってきました

2008年09月09日 22時25分02秒 | アマチュア無線
FT847、メーカーでいじってもらいました。

ドッグ入りの目的は、
 FT-817用のTCXOの装着
 CATシステムの修正
 ボリュームのアナログ化(なだらかに変化できず不便だったので)
 センターメーター修正
 144・430SSB送信時のパワーメーターの触れ方が機敏なのでHFの時の触れ方に合わせる

以上です。
いい状態になって帰ってきました~。

留守の間FT-817を机に置いていたのですが、やはりスイッチを入れる気が起きるかどうかは大きな差があります。固定機はいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデンキー 練習中

2008年09月04日 23時17分12秒 | アマチュア無線
 さすがのタッチで早めに打つのが楽です。
 早めに打ってみて改めて気がついたのは、
 高速短点より高速長点のほうが難しいこと。

 案外 J とか 1 って打ちにくいものですね。
 力むとかなり乱れます。
 H や 5 のほうが遥かに簡単なんですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデンキー 入手しました

2008年09月02日 22時08分02秒 | アマチュア無線
 とうとうスウェーデンキーを入手しました。
 4エリアのOMさんにお声がけいただき譲ってもらいました。
 そこそこ年代物らしく、真鍮はかなり黒くなっていますが、殆ど使用していないもので動作に問題ありません。
 このタッチ、いいですねぇ。
 微妙にカチャッとした感じ。
 コツコツガツガツした感じではありません。
 嬉しくて早速2交信しました。

 前の日記がデジタルCW、今回はアナログCWです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Digital Sound CW で実際の交信

2008年09月01日 00時12分32秒 | アマチュア無線
Digital Sound CWで実際の交信にチャレンジしました。
パドルも電鍵も接続せずに、PCキーイングのみです。
手打ちでカバーできないのでちょっと緊張しますがあえてチャレンジ。
短いQSOはマクロで無事終了。
PSK31と感覚が似ています。
今度はゆっくりめのラバスタに挑戦してみようと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする