
話が聞けてとてもすっきりしました。 |
・イスを使って、今までのカウンセラーの経験の話をきいて、その子の気持ちの変化を表していてすごく分かりやすくて、悲しさが伝わってきた。コップの水を使ったり物に気持ちの様子を表していて分かりやすかった。 |
・もし自分の嫌な気持ちがコップいっぱいになったら、一人で悩むんじゃなくて友達にちゃんと相談などができるようにしたいです。 |
・よく、悩んでいることや自分の気持ちを他人に伝えるとよいと言われてきていて、僕はあまりそれは意味がないと思っていたけど、話してみようと思いました。自分の気持ちを我慢するのは良くないことが分かりました。 |
・今日の講演を聞いて、自分も思ったことをため込んだり、自分が悪いんだって思い込んで自分を責めてるけど、自分を責めたり、感情をしまわずに人に話すことは大切なんだなと思いました。 |
・人に話すと楽になることが分かったので、友達がきつそうだったら話をきいてあげたいです。 |
・私は今、公立高校に向けて勉強をしているのですが、正直高校で友達ができるかすごく不安です。自分から誰かに話しかけることがすごく苦手で、中学校でも信頼できる人にしか自分から話しかけることはありませんでした。高校ではそれをなおして友達作れるように頑張ろう!と思っていましたが、それも無理にすることはない、と今日の講演会で学ぶことができました。私は自分のペースで頑張ろうと思います。 |
・感情は自分が生きていくため、命を守るためにあるのではないかと思いました。一つの感情がいっぱいいっぱいになってしまうと、別の感情になってしまうかもしれないということもわかりました。 |
・私は両親が共働きで、学校から帰っても、誰もいないので、今まで私は気づいていなかったけど、寂しかったのかなと思いました。 |
・感情をコントロールすることは難しいけど、自分の一部だから大切だなと思いました。 |
・私も最近勉強しても点数上がらないし、どんどんみんな点数上がっているのがすごく悔しくて、勉強嫌だな、とか精神的にしんどくなってきて、もう死にたいなと思うことが何度かありました。けどこの講演を聞いて、命はとても大切で命をそまつにしてはいけないなと改めて感じることができました。 |
・今日の講演会を聞いて、人間はだれ一人として死んでいい人や殺されていい人なんていないんだなと思いました。そして、人間はみんな一人一人に絶対良いところがあるということが分かりました。 |
・赤ちゃんが生まれてきた時の産声を聞いた時は鳥肌が立ちました。弟が生まれた時私は聞くことができなかったので、初めてでした。けれど、私もあんな風にして産まれてきたと思うと、今ある自分の命はムダにしてはいけないと思いました。 |
・今日の講演を聞いてまず、自分を生んでくれた親に感謝しようと思いました。 |
・嬉しさ・楽しさはたまる。悲しみ・怒りは減らすことができる。この2つを心得て、今後の残りの中学校生活や高校生活に活かしていきます |
小郡市立三国中学校
PTA研修委員会講演会
| ひまわり先生の
心の子育て実践法
~子どもたち生まれてきてくれてありがとう〜
【講師】
米倉けいこ
「ひまわり先生」の愛称で人気のカウンセラー。九州女子大学非常勤講師、山の手クリニックカウンセラー、臨床心理士、公認心理師。2007年博多駅前にカウンセリンクルームを独立開業。元KTNアナウンサー
三国中学校 体育館
」
日時
令和6年11月14日(木)19:00~20:30
”ひまわり先生”の愛称で大人気の米倉けいこ先生をお招きして講演会を開催いたします。「子どものタイプ別接し方」や高校訪問アンケートで多かった「子どもの接し方や教育の仕方」、「思春期の子育て」など子育てに役に立つお話をお願いしております。これからの子育てにきっと役に立つお話ばかりだと思います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
<講師>米倉けいこ
九州女子大学非常勤講師、山の手クリニックカウンセラー、臨床心理士
咲いたよ!ひまわり
https://youtube.com/shorts/WUBFBRZJBeA?feature=sha
re
明日8/1は、大分県日田市学校保健会主催講演会です。
令和6年8月1日(木)
講演会 10:30~12:00
場所
日田市役所(住所:大分県日田市田島2丁目6-1)
対象者
学校関係者
日田市学校保健会関係者
日田市内小・中・高・支援学校 各校養護教諭及びその他
講演「6つのタイプに合わせた自他尊重のコミュニケーション法 こどもたち生まれてきてくれてありがとう」
久しぶりの日田、ゆふいんの森号で行きます♪
朝日カルチャーセンター
教室・オンライン講座
6つのタイプ別コミュニケーション法
ひまわり先生の人格適応論
九州女子大学非常勤講師
臨床心理士:米倉けいこ
<講座案内>
親子、夫婦、職場の人間関係など、どうしてこの人とは上手くコミュニケーション出来ないの?ということ、ありませんか。
人格適応論は愛情を人に伝える道具です。
アメリカに渡り、ヴァン・ジョインズ博士のワークショップで学んだひまわり先生が楽しく、わかりやすく実践を交えて解説します。
- 6月1日 性格診断とタイプ別特徴、見分け方
- 7月6日 タイプ別の好みとストレス反応
- 8月3日 気になる人とのコミュニケーション改善点
- 9月7日 コミュニケーション改善の実践
- 変更する場合があります。
- 1回ずつの受講も可能です。
<講師紹介>
米倉けいこ:九州女子大学非常勤講師 心理カウンセラー公認心理師臨床心理士臨床心理士、公認心理師、山の手クリニックカウンセラー、九州女子大学非常勤講師。「ひまわり先生」の愛称で人気。2007年博多駅前にカウンセリングルームを独立開業。個人カウンセリング・グループワークショップの他、病院、介護施設、看護協会、保育士会、公立小中高校での講演は年間100本を超える。
「自分や子どもに対する気持ちが変わった」と喜びの声が寄せられている。
特に、3人の男の子の子育ての失敗談も語る「こころの子育て実践法」講演が人気。
具体的な対応法、実践法を学べることに定評がある。
コロナ禍でYouTube 配(ひまわり先生の心理学で学ぶ幸せ)を開始し、動画は100本を超える。【ひまわり先生】で検索できる。
個人カウンセリングではうつ病、パニック症、対人恐怖症、不登校、引きこもり、親子関係、夫婦関係、職場のトラブル、イライラ、落ち込みなど、小学生から80代までのクライアントに対応。
特に、子どもの問題解決には親の協力が必要との立場から家族カウンセリングに人気がある。
日時 2024/6/1,716,8/3,9/7
回数4回
第1土曜日
18:00~20:00
受講料会員 14,960円[受講料14,080円/設備費880円]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
Zoomミーティングを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。
見逃し配はありません。
お問合せはfk9asacul@asahiculture.comで承ります。
※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
TEL: 092-431-7751
URL: https://www.asahiculture.com
福岡市私立幼稚園連盟 第1回子育て学級
ひまわり先生のこころの子育て実践法 こどものタイプに合わせた接し方
~こどもたち生まれてきてくれてありがとう~
日時:2024年5月10日(金)10:30~12:00
会場:福岡市私立幼稚園連盟 大ホール(福岡市早良区西新7丁目13-1)
福岡市内の私立幼稚園に通う子どもの保護者向けの子育て講演会です。
福岡市内の幼稚園児の保護者であれば、申し込み不要ですので、お気軽にお越しください。
三池公民館で子育て講演します。
2024年2月3日(土)午前中
申し込みが必要です。
福岡市から西鉄電車で1時間
新栄町から車で10分ほど。
初めて伺ったとき
FM福岡のDJエイジさんの番組に出演した後で
三池公民館に着くなり
「ひまわり先生に会いたいという方が待っておられます」
と、言われました。
その日以来、その方とは、13年のお付き合い。
今でもその方とその方の娘さんも
一緒に楽しく、
心理カウンセリングのお勉強をしています。