ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

恥ずかしがり屋

2013年07月21日 | よもやまばなし
恥ずかしがり屋さん、そんな自分を否定していませんか?

そんなあなたに朗報です。

私は、小さい頃から母親に
『この子は、恥ずかしがり屋で、困ったものです。』
と、言われ、そんな自分がダメだと思ってきました。

今の私から想像つかないと思いますが、
小さい頃の私は、話しかけられると、ドギマギしてしまって、うまく話せない子どもでした。

先日、講演会に来てくれた叔母さんが、
『ほんと、けいこちゃんは、親戚の前では、な~んも話さんかったもんね~』
と、言ってました。

いつも堂々として積極的な人を見ると、うらやましくって
自分の恥ずかしがり屋の性格がコンプレックスでした。

そのせいでしょう…
コンプレックスを克服するために
敢えて人前で話す仕事を選んでいたのです。

本来の自分とは、ずい分、かけ離れた職業でした。

役者さんにも恥ずかしがり屋さんが多いと聴きますが、
何か共通するものが、あるのかもしれません。

毎日、人前にさらされる仕事は、実は、本当に苦痛で、私には、向いてなかった。
それが、証拠に胃が痛くてたまらなかった。
今思うと、あれは、極度の緊張からくるものでした。
カウンセリングを受けるようになって、怖いと感じた時に
胃がキュって、痛くなるのを感じて、初めて気がつきました。

さて、朗報とは、アメリカの研究で
恥ずかしがり屋さんのほうが、実は人から好感を持ってもらいやすく、
恋愛にも有利という結果が出ました。

そうなんだ…。

社会心理学雑誌、アメリカのインターネット新聞『ハフィントン・ポスト』に発表された研究によると、

すぐにドギマギしてしまう人は、
気前がよく、人から信頼されやすく、社会的に望ましいということが明らかになりました。

カルフォルニア大学博士課程のマシュー・フェインベルクさんは、
「適度に当惑するのは、美徳です。
我々のデータによれば、当惑するのはよいことで、克服すべきものではありません」
と。

小さい頃知りたかったあ(苦笑)

研究者たちは、当惑が
人から好ましいと思われる要因になっているかどうか
調べるために一連の実験を行いました。

最初の実験では、60名の大学生に、
おならをしたり、
誰かをホームレスと間違えたりというような
当惑した事について話してもらい、その内容によって、
彼らがどれくらい当惑しやすいのかを測定しました。

その上で、学生たちに“独裁者ゲーム”に参加してもらいました。

独裁者ゲームとは、各人が10枚の手持ちのチケットのうち、
何枚か自分のためにキープして、
残りは仲間に与えるというものです。

その結果、当惑しやすい人のほうが、チケットを仲間に与える枚数が多いことが明らかになりました。

また、別の実験では、
役者がテストで満点をとったと伝えられる場面を被験者に見せて、
当惑と信頼感との関係について検証しました。

役者はテストの結果に
戸惑ったり、誇らしげに振る舞ったりしました。

それから、役者がテストの結果に戸惑ったか、
誇らしげに振る舞ったかによって、
どれくらい信頼度が異なるのかを測るために、
役者と被験者と一緒にゲームをしてもらいました。

すると、役者のリアクションが戸惑いの場合、
被験者は、より彼に協力したがりました。

人は、当惑しやすい人と仲間になりたがり、
当惑しやすい人の方が一緒に居て心地よく、信頼出来ると、いうのです。

また、カルフォルニア大学の研究者が、
当惑する状況での脳の働きを健康な人と
脳神経に異常がある人とで比較した結果、
当惑することは脳の前帯状皮質という部分
(意思決定や情動に関係する部分)が正常に働いている証拠であることも
明らかになってるそうです。

Being Easily Embarrassed Could Make You More Trustworthyより引用

こんな研究…あって良かった!

これだけ、講演していて、未だに緊張して汗かいてる私。
自己否定が減りそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい人

2013年01月10日 | よもやまばなし
<iPS細胞>拒絶反応なし…
日本のグループが結果を発表した。
というニュースが流れた。

研究グループのリーダーは、なんと、高校の同級生。
同級生とは言え、私からは遠い存在の優秀クラスの人。

「マウスから作った人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、
同じ遺伝情報を持つマウスに移植すると拒絶反応が起きた」
とする米カリフォルニア大の報告(11年)に関連し、
日本のグループが、「同様の実験をしても、拒絶反応はほとんど起きない」という異なる結果を発表した。

10日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に論文が掲載される。

米グループの報告は、未分化iPS細胞の移植で、
再生医療で想定されるiPS細胞を分化して作った組織移植とは異なる。

それでも、「患者自身のiPS細胞は移植しても拒絶反応が起きない」
との定説を疑問視した論文が
ネイチャーに掲載されたため、注目されてきた。

今回の発表は、放射線医学総合研究所(千葉市)の荒木良子室長と
鶴見大(横浜市)のグループ。

米グループと同じく、マウスの体細胞で作った未分化のiPS細胞を別のマウスに移植し、
拒絶反応が起きれば移植部位に寄ってくるリンパ球の数を調べた。
すると、無視できるほど微量だった。

一方、この未分化のiPS細胞から成体マウスを作製。
そこから採取した皮膚の移植では、
約10カ月間はまったく拒絶反応がないことも確かめた。

荒木室長は
「完全に分化した組織で拒絶反応が起きる可能性は、数年、数十年後に何か起きるかもしれないというほど低い。
未分化iPS細胞が残らないようにする技術開発が重要」
と話している。毎日新聞より

女性で、研究チームの室長かあ…かっこいいなあ!

こんなニュースに励まされる…
よし、カウンセリングがんばる!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなご丼

2012年12月14日 | よもやまばなし
長崎県対馬市に来ました。

空港から15分の
膳家「おはしのくに」にランチに来ました。
対馬 名物 「あなご丼」980円をいただきました。

地元で獲れたてのあなごを
甘辛い自家製たれで、じっくりと焼いてあり
美味しい。オススメです。

美味しい

TEL
0920-53-5010
住所
長崎県対馬市厳原町宮谷225





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オサカナスキヤネ

2012年11月18日 | よもやまばなし
博多駅です。
今日は、朝から九州女子大学です。



糖質ダイエットで、結婚披露宴のドレスは、何とか入ったものの、
ご飯や麺類、ハンバーガーなどのファストフードを減らし、
野菜や豆腐類を沢山摂るには、
食事を簡単に済ませるのが難しいし、
コストもかかる。
それに、よく噛まなきゃいけなくなることも分かった。

ただのダイエットより、
やはり健康には、血液サラサラが、大事。

血液サラサラとは、
血中の白血球(リンパ球、単球、顆粒球)や
赤血球や血小板 がスムーズに流れている状態をいう。

ストレスや喫煙、過労、睡眠不足が続くと、
白血球は粘着性を高めてベタベタ状態になる。

また、糖尿病になると、血糖が赤血球の膜に作用することで変形しにくくなり、
赤血球がネバネバ状態になる。

さらに、アルコールや糖分の摂り過ぎで血小板の凝集能と粘着能が高まり、血小板がザラザラ状態になる。


血液がドロドロ状態になり、血液の流動性が良くない状態になると、
肩凝りや冷え性、疲労感が残るなどの症状が現われる。

ドロドロ血液は検査値に現われない未病を発見する一つの指標になる。

血液をサラサラにして流動性を高めるには、
喫煙、ストレス、運動不足、アルコールや糖分の摂り過ぎ をやめること。

そのためには、ストレスや不眠、やけ食い、やけ飲み、アルコール依存症の改善にも、カウンセリングが大切。
また、運動や何を食べるかも大切。

こうしたことが、白血球の粘着性を抑え、赤血球の流動性を高め、血小板の凝集を抑える。

血液の性状を良くするための食事のことを
「オサカナスキヤネ」と言われる。


「オサカナスキヤネ」は、食材の頭文字をとったもの。

*「オ」はお茶。
緑茶などに含まれる抗酸化物質のカテキン成分が、

血液の状態を 良くする。
もしくは、「オ」をオリーブオイルという人もいる。

*「サ」は魚。
サバやイワシなどの青魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)や
EPA(エイコサペンタエン酸)といった成分が血小板の凝集を抑える。

*「カ」は海藻。
昆布やワカメなどに含まれる「ぬめり成分」のアルギン酸は、
血糖値の上昇を抑え、コレステロールを低下させる。

*「ナ」は納豆。
納豆に含まれる酵素の「ナットウキナー」ゼは、
血栓を溶かす作用がある。

*「ス」は酢。
酢に含まれる「酢酸」や「クエン酸」が
赤血球の膜を柔軟にし、変形能を高める。

*「キ」はキノコ類。
キノコに含まれる「β-グルカン」は、
血糖値やコレステロール値の低下に役立つ。

*「ヤ」は野菜。
野菜には「食物繊維」や「ビタミンC」が多く含まれ、
こうした抗酸化物質が活性酸素を抑制し、 血液の正常を良くする。

*「ネ」は玉ねぎやにんにくなどのネギ類。
ツンとする臭い成分の「アリシン」は 、
血小板の凝集を抑えて血栓の生成を防止する。

やっぱり、伝統的な和食は、身体に良いんだな~!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手と得意

2012年10月08日 | よもやまばなし
IPS細胞を作り、50歳でノーベル賞受賞した
京都大学教授山中教授は、
神戸大学医学部を卒業して、臨床医をしたが、
手術が下手で、臨床をあきらめ、
転じて基礎研究をすることにしたらしい。

山中教授は親しみやすい人柄で、ファンも多いとのこと。

学生時代はスポーツやバンド活動に没頭。
もともとは整形外科医を志しながら挫折して転向するなど、
基礎研究者としては多彩な経歴をたどってきたそう。

手術苦手で、研究者になって、良かった。

私たちも、苦手なことがあったら、
得意なことを探すチャンスってこと‼

大阪教育大付属高校時代、勉強や柔道とともに音楽にも熱中。
かぐや姫をカバーしたバンドで、
ギターを担当し毎年学園祭で演奏したこともあるそうだ。

悔しいのは、亡くなった恩師、ALS筋萎縮性側索硬化症患ったジョーズ先生も
IPS細胞による治療を期待しながら、
惜しくも今年3月に亡くなられた。

倫理を考えつつも、
一日も早く難病の治療に役立てて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒が飲めない

2011年06月22日 | よもやまばなし
陸前高田市の海水をかぶった畑の土を
福岡のボランティアが持ち帰り
研究機関に調べてもらったところ
「とうもろこし」か「ひまわり」を植えると、
塩をどんどん吸ってくれると分かったそう。

大輪のひまわりの種が、全国から寄せられ、
今月はじめに畑一面に植えられ、もう双葉の芽が出てきたというニュース映像を見た。

一年限りのひまわり畑…
黄色は「希望」の色。
さぞかし、きれいだろうな。

テレビのインタビューで現地の人は、
「私たちは、生かされてる。ひまわりは犠牲になられた方への供養だ。」
と話されていた。
希望と言いつつ、つらいだろうと思う。

私の「震災対策心のケア講座」も予定されていた6回が終わり
一区切りついた感じ。

そのせいか、私は「だんしゃり」
どんな字を書くんだっけ?
断捨離?だっけ
しようかと、

ずっと、ずっと気になっていた台所の奥にある
母が生きていたころに持ってきてくれた
使わないままになっていた食材を
ようやく処分しようという気になった。

母が亡くなって2年半も経つのに
手付かずのまま、
もう賞味期限が切れているのは分かっているのに
そのままにしてしまっていた。

韓国のり、乾麺、だし…。
震災で困っている人がいるというのに、申し訳ない。

生前、母は「こんにちは~」
満面の笑みを浮かべ、大きな声で
両手に大きなかばんを提げ、私の家の玄関に現れたものだ。
孫に会うのを本当に楽しみにしていた。

ひざが悪いのに、母は別に田舎でなくても、こっちでも買えるような物を
重たい思いして、わざわざ、持ってくる。

「もう、いいのに」
と言いつつ、台所の奥の棚にお蔵入りしてしまっていた食材。
だいぶ処分してすっきりした。

すると、一番奥に「梅酒」が2瓶。
母の手作りの「梅酒」が。

小さいころ、風邪を引いたときに
「ちょっとだけ飲んでいいよ。これで、あったまって寝なさい。」
と、飲ませてくれる母の手作りの甘い梅酒が大好きだった。

ああ、一番奥の「梅酒」は、きっと飲めるだろうに
手が伸ばせないまま。

今日の片づけは、ここで終わり。

お皿を洗っていたら、涙があふれてきた。

大切な人を失うというのは
こんなにも辛いことなのだ。

私の「喪の作業」は、まだ、途中。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月31日 | よもやまばなし
雪です…

博多から長崎に移動中、パーキングエリアで
息子たちと、大きな雪だるまを
夢中になって作りました。



大村湾パーキングエリア
下りで大きな雪だるまに会ったら

私たちが作りました!

大村インターまでで
長崎方面は通行止め。

温暖な方に行くにつれ、大雪です。

さて、今年一年お疲れ様でした。
どんな年でしたか?

来年は、どんな年にしましょうか?

皆さまどうぞ、よいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラダンス

2010年11月09日 | よもやまばなし
風の強い一日でしたね。

海も
荒れてましたが
波をよく観察すると
スローモーションで
動いてました。

自然のリズムは
いろいろなことを
教えてくれますね。

自然とともに
自然の一部に。

ご紹介したのは、
フラダンスの先生からのメールです。

脳内元気物質セロトニン分泌に
フラダンスが良いって知ってますか?

うつ病患者の改善や
高齢者のやる気や機能改善に効果があったと
報告されてます。

体内のセロトニンを増やす効果があるのだとか。

他のダンスに比べて、癒しの効果が高いらしい。

うつ病はセロトニンが欠乏してしまってる状態だから。

まず、分泌を増やすためには、
生体リズムから考えて強い光が必要で、
更にセロトニンは
1秒に2回のリズムで分泌するということで、

1日5分以上太陽の元で
1秒に2回のリズム的な運動をすればいいそう。

日常生活で
リズムを刻む
例えば、掃除をする時
「南国」「空と海」を思い浮かべながら
動くと、さらに効果的ですよ。

12月にこの素敵なフラの先生とコラボレーション、
一泊二日のワークショップを予定しています。


一日目は、海岸でフラの後、懇親会。

二日目、海を望むカフェで
美味しいランチと
カウンセリング。

楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り傷

2010年09月09日 | よもやまばなし
痛いっ


キャベツの千切りのはずが

切ったのは、手

水道水で洗い

局部、圧迫…までは知ってたけど、後はどうする?

「助けて、怪我した」

大学生の息子が飛んできて

手首を縛ってくれた。

「止血法習った」って。

「手、痛い。ジンジンしてきた。」

ネットで調べよう。

「縛ると返って出血が増えることもある。」

縛るは止めよう。

傷口を乾燥?

させてはいけないそう!

大きめの傷は市販のラップで応急処置。

傷口は乾かさないでと書いてあります。

洗った後は、傷を乾燥させない事が傷を早く直す事になるそうです。

息子が怪我した時は、圧迫した後は開放と習った。

傷の部分に滲出(しんしゅつ)した液の中には

線維芽細胞、血管内皮細胞、表皮の元になる細胞を元気にする成分が入っているので

乾燥させてはいけないそうです。

傷口をできるだけ湿った状態に保つことがいいそうです。


知らなかった。

あっ、怪我だいじょうぶです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウの住むくすの木

2010年07月25日 | よもやまばなし
フクロウの住むくすの木。

長崎の被爆した片足鳥居で有名な
山王神社の参道に

大きな大きなくすの木が

二本ある。

私の保育園の園庭の入り口にある。

宮崎駿監督の「となりのトトロ」
に出てくる感じ。

木の根っこが、地面を這っていて
あちらこちら盛り上がっている。

「い~ち、に~い、さ~ん…」

木の根っこをぴょんぴょん飛び
地面に落ちたら、地獄。

な~んて遊んでた。

「あっ、フクロウ!」
誰かが木の上のうろを指差す。

小さな私には、10メートルは上に思えた。

こどもたちが、くすの木を
見上げながら駆け寄って来る。

その一瞬を逃すと、
夜行性のフクロウはすぐに隠れちゃって、もう見れない。

年に一回見られるとラッキー。

「ねえ、ねえ、お母さん。
今日ね、フクロウ見たと。」

夢中で話していた私は、
たったフクロウ見たこと、
それをお母さんに聴いてもらえること

ただそれだけで
何かとても幸せ…だったな。


お母さんは、話を聴いてくれないと思っていたけど…。

案外、聴いてくれてたんだなあ。

福岡の山王公園のくすの木を見て
ふっと、思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海峡夢タワー…ちょっと怖い

2010年03月16日 | よもやまばなし
下関のシンボルタワー

高さ147メートル

シースルーエレベーターは、ちょっと怖い。

カウンセリングで恐さが減った私。
昔は、シースルーエレベーターの外側には立てなかったけど

今は、一番外側に張り付いて
綺麗いな景色を見れるようになりました。

気持ちいい~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手で運転してください

2009年12月24日 | よもやまばなし
運転免許の教習を受けている息子は、
いよいよ第二段階で
路上講習中。

うわあ~!
息子が運転する車と
すれ違うかも?と思うと、
ちょっと怖いなあ。

さて、息子の教習中のエピソード。

ある日、運転中
顔が痒くて
思わずボリボリかいてたら、

教習の先生から

「両手で運転してください」

と、注意されたそう。

ごもっとも。

なんと、リラックスした
教習風景…。

どうか、安全運転でお願いしま~す。

友達のこどもさんなら
不慣れでも
大目に見れるのに…

親というのは、
いちいち、我が子に
冷や冷や、心配するものですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2009年12月11日 | よもやまばなし
今日は、忘年会。
懺悔 神父 登場♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし、また働くとしたら?

2009年12月09日 | よもやまばなし
20代・30代・40代の主婦に
「もう一度、仕事を始めたいですか?」
と質問したら
どれくらいの人が
「はい」と答えるでしょうか?
「はい」95.4%

あなたが、もし、また働くなら
どんな仕事がしてみたいですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそうでしょ?水巻ヤッチーノの手づくり生パスタ

2009年11月30日 | よもやまばなし
美味しそうでしょ?
また、食べ物ですよ。

今日、九州女子大の講義の前に

水巻図書館前の

手づくり生パスタの店に行きました。

「ヤッチーノ」
(遠賀郡水巻町中央3-1-1
電話093-201-6860)

JR水巻駅の近くです。

ランチは1.300円。
1.500円。
1.800円のコースあり。

私が頼んだ『蟹のトマトクリームパスタ』(写真左)に
ミネストローネスープ
サラダ
フォカッチャ
デザート
飲み物
まで付いて1.800円。
順番に出てきたので写真は色んなパスタ。
天然海老のパスタやアラビアータもランチメニュー。
私の注文した蟹のパスタはオススメ。
濃厚な蟹の旨味たっぷりのパスタソース…大満足!
また食べたい。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする