ダイビング免許取得に向け、今日もプール講習。
中学二年生の息子は、素潜りでスイスイ5メートル。
耳抜きが苦手な私は、プールの一番深いところまで行けるか心配でした。
3回目の今日は、鼻をつまんで力を入れたら、
耳からボアッと空気が抜けていくのがやっと分かりました。
それからは人魚のよう。
ってのは大げさですが、「ダイビングらしくなってきたぁ」
と、イントラのサリーちゃんに褒めてもらいました。
明るい水面、上へ上へと消えていく泡、魚のようにゆっくりと
フィンを上下させるダイバーたち。
20分潜っても、5分くらいにしか感じない。
これが、アインシュタインの相対性理論?
ゆっくりと時が流れる。
さ、来週は志賀島でダイビング。海でもこんなに出来るといいな。
中学二年生の息子は、素潜りでスイスイ5メートル。
耳抜きが苦手な私は、プールの一番深いところまで行けるか心配でした。
3回目の今日は、鼻をつまんで力を入れたら、
耳からボアッと空気が抜けていくのがやっと分かりました。
それからは人魚のよう。
ってのは大げさですが、「ダイビングらしくなってきたぁ」
と、イントラのサリーちゃんに褒めてもらいました。
明るい水面、上へ上へと消えていく泡、魚のようにゆっくりと
フィンを上下させるダイバーたち。
20分潜っても、5分くらいにしか感じない。
これが、アインシュタインの相対性理論?
ゆっくりと時が流れる。
さ、来週は志賀島でダイビング。海でもこんなに出来るといいな。