筑後川の土砂がまだ残っていて、
浮羽の先日の豪雨の被害は、酷かったみたいです。
昨日は、太刀洗ドリームセンターで
母と教職員の会で、講演でした。
170人くらい来ていただきました。
一昨日のうきは市男女共同参画センターでの講演に
浮羽究真館高校の生徒さんが
来てくれました。
文化祭での「命の授業」を聴いてくれ、
彼女は、カウンセラーになりたいと聴いて嬉しかったです。
また、講演を聴いてくれた方が、
「いじめられる方は、悪くない、
いじめる方が悪い」と、聴いて
「今までの人生が報われました。
生きて来て良かった。」
と、おっしゃってくださいました。
さて、悲しい悲しいニュースです。
去年一年間の児童虐待の対応件数が、
6万件に迫る数だそうです。
カウンセリングにいらっしゃるお父さん、お母さんの中にも
子どもを叩いたり、
殴ったりしてしまうのを止めたいと訴える方がいらっしゃいます。
カウンセリングには、ご本人が止めたいという気持ちが大切です。
虐待を止めて、親も子も楽になることが、よくあります。
親自身が、子どもの頃に
虐待を受けていたケースがほとんどです。
つまり、親自身の心の傷を癒やすことで、
子どもにカッと来なくなったり、
イライラが減って行き
つい、手が出てしまう、
足が出てしまうことが、減ります。
全く、暴力を振るわなくなった例も少なくありません。
児童虐待、11年度は、10年前の2.6倍になってしまいました。
ただ、この数には現れていない虐待もあると思うと、
親のメンタルヘルスは
大変、大変重要です。
全国の児童相談所(児相)が2011年度に対応した児童虐待は、
前年度より約3500件多い5万9862件だった。統計をとり始めた1990年度以降、21年連続で過去最多を更新。10年前の2.6倍に増えた。
また、10年度に虐待で亡くなった子どもは、前年度より10人多い98人(このうち心中は47人)にのぼった。
厚生労働省が26日に速報値を公表した。
児童虐待の件数は、児相が住民などから通報や相談を受け、
親への面接指導などの対応をした件数。
厚労省は、虐待自体が増えている可能性に加え、
住民や関係機関の意識が高まり、
通報も増えたとみている。
都道府県別では大阪府(8900件)、
神奈川県(7296件)、
東京都(4559件)が多かった。
また、4月からの新制度に基づき、
児相が虐待を防ぐために
親権の一時停止を家庭裁判所に申し立てたのは、
親が子どもの治療を怠ったケースなど、
6月末までに7例あった。
一方、厚労省の専門委員会が
10年度の虐待死を検証したところ、
心中以外の虐待で亡くなった51人のうち、
45%が0歳児、
84%が3歳以下だった。
主な加害者は実母が59%で最も多く、
実父は14%。
また、首を絞めるなどの身体的虐待(63%)や、
自宅に放置されて餓死するなどの
ネグレクト(28%)が目立った。
0歳児の死亡例を中心に、
母親に
「望まない妊娠」
「10代での妊娠」
「妊婦健診を受けていない」
といった傾向も見られた。
専門委員会は再発防止策として、
望まない妊娠をした女性向けの相談窓口の拡充や、
自分でどうしても育てられない場合には
里親や養子縁組の制度があることを周知するよう
地方自治体などに求めた。
また、職員の人手不足や、
頻繁な人事異動で専門性が育ちにくいといった
児相の課題も指摘し、
「量」と「質」の改善を提言した。
また、日本人女性の平均寿命が、香港に継いで二位に落ちたのは、
震災の他、20代の女性の自殺が増えたのが要因だとか。
今、辛くても、
生きてさえいれば、
良いことはある、生まれてこなきゃ良かった命は、
ひとつもないことを知って欲しい…