ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

過保護の裏のメッセージとは

2008年06月28日 | こころの子育て
「あなたには出来ないでしょ。お母さんがやってあげる」
子育てに一生懸命なのはいいけれど、やる過ぎると大変なことになります。
自分で考えられない
自分で行動できない
自分に自信がない。

大学生になって、一人暮らしをはじめた時
論文を書くとき
社会人になって「自分で考えろ」と言われた時

やりすぎると、子どもは出来なくなってしまいます
やってあげたくなるけど、我慢して、自分でさせることも必要です
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しい講演会打ち上げ☆ | トップ | きっとうまく行く »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オンリーワン)
2008-06-30 18:51:46
ひまわり先生に値引きという言葉を教えていただいたのが4年前で、私が息子を値引きしなくなってから息子は学校に行けるようになりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。