
「泣くことも一種の快楽である。」
モンテーニュの言葉。
昨日は、お墓参りに長崎に帰ってきました。
兄夫婦と去年亡くなった父を偲んで、思い出話をしました。
寂しくなりました。
さて、
「泣くことも一種の快楽である。」という名言を残したモンテーニュは、
16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者。
ともすれば、泣くと煙たがられたり、嫌な顔をされることも多いものですが、
そんな中、肯定的を超えて、むしろ、奨励するが如く表現されている。
「泣くことも一種の快楽である。」
悲しみという感情は、辛いことを乗り越えるためにあります。
たとえば、大切な人との別れ。
たとえば、自分の両親のけんか。
たとえば、相手に気持ちをわかってもらえない時。
悲しみは、自然な感情。
でも、抑えるとイライラになり易い。
悲しみは、本物の感情。
でも、泣いたら、冷やかされたり、みっともないって言われたりする。
思いっきり泣いたら、スッキリする。
我慢しない方が良い。
我慢したら、溜まって人に当たりやすくなるから。
だから、たまには、泣くのも良い。
私も帰省して、やはり同じように昔から知っていた人たちのことが、冷静に見れるようになった自分に気が付きました。
おこってきたような
イライラしてきたような
いま
冷静に自分自身を観察できることが
ありがたくおもえます。
再決断のお陰
いま
悲しいときに
笑ってしまっている
自分を発見しました。
悲しみ感じることが
上手になりたいな。なんて
おもいました。
冷静に自分自身をみれるようになると
まわりの人々のことも
冷静にみれるようになりますね。
なんだか
まわりの対応などに
影響を受けにくくなっていること
こころの平安が保てるようになっていることが
改めて
感謝に思えた
帰省中のいまです。
すごかです
再決断
あきらめないこと
みんな
しあわせであるために
生まれてきたのだかや
いつも。
ありがとうございます。