天板のオイル塗装1回目が乾いたところで組み立ててみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/0ded9a6bd7c9457ef737fe9e3da4f17d.jpg)
組み立てと言っても、脚に貫を通し、くさびで固定し、天板を乗せるだけですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/03b2f29d4c2faa92e5d586450006ca0a.jpg)
こんな雰囲気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/4e8f97f25de7f06923f87a1a038810ab.jpg)
内側から見た様子です。太い貫で脚部をがっちり固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/e926ea86cf8184e8d9df74a8f8ebfb97.jpg)
脚にはゴム滑り止めのゴムを貼りました。床に接する面にはフェルトを貼っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/d2cee2750eff6c5daf347b8eca5a2c42.jpg)
くさびは、ブラックウォールナットで作りました。無くなりやすいので少し多めに作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/9e7af99ee8cbff2541a7f9115adf6205.jpg)
最後に、天板にもう一度撥水性の高いオイルを塗って拭き取り、完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/c764287c96b4f3ccee99e8f5840835cb.jpg)
くさびを打つための木槌もお作りしました。
Mさん、大変お待たせしました。予定通り明日納品させていただきます。よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/0ded9a6bd7c9457ef737fe9e3da4f17d.jpg)
組み立てと言っても、脚に貫を通し、くさびで固定し、天板を乗せるだけですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/03b2f29d4c2faa92e5d586450006ca0a.jpg)
こんな雰囲気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/4e8f97f25de7f06923f87a1a038810ab.jpg)
内側から見た様子です。太い貫で脚部をがっちり固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/e926ea86cf8184e8d9df74a8f8ebfb97.jpg)
脚にはゴム滑り止めのゴムを貼りました。床に接する面にはフェルトを貼っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/d2cee2750eff6c5daf347b8eca5a2c42.jpg)
くさびは、ブラックウォールナットで作りました。無くなりやすいので少し多めに作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/9e7af99ee8cbff2541a7f9115adf6205.jpg)
最後に、天板にもう一度撥水性の高いオイルを塗って拭き取り、完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/c764287c96b4f3ccee99e8f5840835cb.jpg)
くさびを打つための木槌もお作りしました。
Mさん、大変お待たせしました。予定通り明日納品させていただきます。よろしくお願いします。