Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

PEN LIFE351. 撮影者と被写体

2012年05月15日 | Kyoto city

 カメラを構えていると、通りかがった通行人は、映ってはまずいだろうと思うらしく頭を下げて通り過ぎる人が多い。お心使いはありがたいのだが、こちらは超広角レンズだから、頭を下げたどころか既に全身が映ってしまっている。ご苦労様というほかない。というよりも、通行人をいれて撮りたかったというこちらの意図があるのです。
 じゃあ、カメラを構えている人の前を通るときはどうすればよいか。私ならば撮影者を無視して気づかぬふりをして通り過ぎることにしている。どうせ通行人を入れて撮りたいのだろうという意図は、読めているから。あっ、人が入ったなどと思うのは、フィルム時代の話である。今はデジタルだから、気に入らなければ何度でも取り直しができるわけで。だから気にしない。
 これが図々しいカメラマンになると、そこどけ!、と通行人を排除したりする。まあそこまでゆけば、たいしたもんだと他山の石のように私は眺めているが。
 撮影者と被写体である通行人の関係は、なかなか多様なのである。

黒谷,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-PM1,M ZUIKO DIGITAL12mm/f2.0
ISO200,露出補正-1/3,f2.5.1/1000モノトーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE350. メタファーの空間

2012年05月14日 | Kyoto city
 金戒光明寺から街に続くこの階段の風景が、空間的に広がっていて、そして街に入るとギュッとした空間になる。歩いているとそんな空間の変化が面白い。
 碁盤の目の京都市内だが、路地があったり行き止まりがあったり、実際に京都の道は多様である。それがこの街を徘徊する面白さなだろう。
 思いがけない発見をするといったら良いのだろうか。そんなメタファーの空間である。小さい箱庭のような街によくぞこれだけ詰め込んだと思わせるものがある。

黒谷,2012年5月11日
OLYMPUS PEN E-PM1,M ZUIKO DIGITAL12mm/f2.0
ISO200,露出補正-1/3,f4.5.1/320モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE349. バランス感覚

2012年05月13日 | Kyoto city
 この週末の京都は青空が広がり綺麗な光で、視覚的には地中海性気候なのだが、肌寒い日が続いている。朝晩はストーブが必要になる。
 5月でストーブと書くと異常気象のように思われる向きもあるが、実は気候は正常である。北海道では雪が降っているし、5月で暖かくなければというのは、人間の頭が脳天気なだけだろう。
 温暖化で少し平均気温が上がると生態系が変わるなど地球上では大騒ぎになるが、人間はすこぶる狭い気候のレンジの中で生きていることを実感する。それに比べれば、京都の5月でストーブなんていうのは、実に微々たる範囲内のできことである。
 地球も暖まりすぎれば、冷やす方向に動き、それが氷期であった。地球自体は正常にバランス感覚が働いている。だから暖かい気候が続けば寒い5月だってあるのだろうと理解している。

木屋町界隈,2012年4月27日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f3.2,1/125,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE348. 田植えの時期

2012年05月12日 | Shinkansen commuting
 昨日は、五月晴れ、ただし強い冷たい風が吹いていた。朝晩はストーブをつける位に冷え込んでいた。
 そしてこの時期にしか見られない風景がある。それは田植えの時期の一面に広がる水田に水が張られ、大地がまるで湖のような風景に様変わりする風景である。それは空を映し青く輝き、美しい一時の風景でもある。
 やがて稲が生長はすこぶる早く6月にもなれば湖のような風景は、生長した稲でおおわれてしまい、消滅してしまう。
 五月の美しい風景の一つ、そして毎日通る新幹線からの通勤風景である。今日もそんな風景を見ながらの休日出勤であった。やはりどこの世界にも休日出勤組という働き蜂はのはいるもので、大学で数学の先生と鉢合わせした。てれわらいながらの挨拶である。

米原付近,2012年5月11日
OLYMPUS PEN E-PM1,M ZUIKO DIGITAL12mm/f2.0
ISO200,露出補正-1/3,f4.5.1/400モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE347. 続・美術系の女の子

2012年05月11日 | Kyoto city
 ブログを5年近く書いていると、頭真っ白でなにも思い浮かばん、ということがある。そういうときは、思い浮かばない自分を魚にして、ブログを書いていたかもしれない。まあそういうときは、酔っぱらっているときだからかも知れない。
 酔って書くと勢いで過激なことを書くときもある。そのままアップさせ、あとで自分が恥ずかしくなることもある。まさに顔をおおってああっ!、と言う世界である。だが、話の骨格はそんなに外れているわけではない、見方を変えれば納得できる部分もあったりすると自己弁護。
 またそういうときは、過去ログをあけてみたりする。突然美術系の女の子という記述に出会ったりする。美術系だから仕事で疲れた旦那は彼女の絵画で癒されると思ったらこれが大間違い。家の中は油絵の具固有の松ヤニの臭いが漂い、そこらじゅう絵の具だらけで・・・という記述。それでは快適さが売りのマンションもアトリエと化してしまう。アトリエといえば聞こえがよいが、つまりロフト、ペインティング・ハウスだ。
 だから美術系の女の子を銀行員の旦那が奥さんにしたら、もう旦那はストレスで出世はできないし、女の子は退屈な旦那で絵も描けないし、と言う具あいに両方自滅しますな(笑)。つまりアートで遊ぶ、と言う考え方が両方にないと、こういう場合は成立しないのですね。
 話題がないので、今日は、続・美術系の女の子、になってしまった。

三条界隈,2012年4月27日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f5,1/320,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE346. 映画づくり

2012年05月10日 | Kyoto city
 毎週水曜日は朝6時には起きており、1時限目から授業が3コマ続き、その準備やら後片付けでヘトヘトになり、その足で京都のクロッキー教室で勉強し、夜遅く家に帰るというあわただしい1日である。こうした魔の水曜日を越すと今週も普通のスケジュールに戻ってホッとする。また今週も土曜日の講義があり、打合せ次第では日曜日に撮影がはいるかもしれないので超過勤務二日分+になりそうだ。
 撮影というのは、大学院の地域貢献プログラムで、今年は名古屋市大高地区の映画をつくろうという話題が出ているからだ。映画づくりというのは、実は準備に大変時間と手間のかかる仕事である。シナリオは誰が書くか、取材チームはどうするか、地元の誰にインタビューするか、そのためのアテンドや承諾はどうするか、どこを撮影するかなどなど考え出したら仕事の山である。たった30秒足らずの画像を撮るにしても1日分ぐらいの仕事が発生する場合もある。簡単なのは機材の調達ぐらいである。
 しかしまた編集された映像は、誰でも画容易に見ることができ、大変情報伝達力のある媒体でもある。映像作家をめざす人達が多いというのも、うなずける話である。

木屋町,2012年4月27日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f2.8,1/100,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE345. 手近な緑

2012年05月09日 | Kyoto city
 背後の森が深いためか、雨の日は黒谷へという合い言葉になりそうなぐらい、ここは湿った空気がよく似合う。
 この日は奥まったお寺で多分古典音楽だったかの、公開イベントをしていたようだ。路地への入り口に案内が立っていた。なんとも地味なイベントであるが、実は京都でこうしたお寺を利用した公開イベントが結構多いと記憶している。そんなことも街歩きの楽しみの一つである。
 ところで昨日は夜の講義まで時間があったので、夕方名古屋市覚王山周辺を徘徊していた。覚王山の日泰寺に続く参道沿いにも古い建物があり、そこに新しいテナントが入り店構えも現代風になるなど商店街活性化の努力はされているが、やはりビジターが訪れている形跡がみられない。経営も大変だろうと思う。
 それにしても名古屋の街は徘徊していて、撮影の被写体がないぐらいに大変退屈な街だ。かって公募写真展の審査員長をつとめたが、応募作品も低調だったことがある。何故だろうと歩きながら考えていた。
 そう思っていたら日泰寺の境内に緑が感じられないのには、すこし違和感を感じた。そうだこの街は、市民一人あたりの緑といった数値ではなく、住宅の庭とか道路の植栽と行った景観的な手近な緑、言い換えれば面積に算入できない緑があまりにも少なすぎる街である。そのうした潤いのなさが、退屈さの原因かも知れない。せめて日泰寺の参道ぐらい緑の巨木の街路樹が欲しいと思った。

金戒光明寺,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO400,露出補正-1/3,f7.1,1/100,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE344. 企画倒れ

2012年05月08日 | Kyoto city
 パリのスナップ集京都版がまだ頭にある。背景の建築が日本の伝統建築であるというのは、パリの背景が石造のロココ調やバロック調のクラシック建築であることを思えば、やむを得ない。
 さて人物はどうか、残念ながらバリのように京都人はあけすけではなく、むしろ慎み深い。ならば物言わぬ静かな美を語るか、そういうのは、すでに映像の世界でさんざん行われているので、あまりにも俗っぽくて、広告写真風だし、まずやりたくない。じゃ現代のおてんば娘でも追いかけるか、そうなるとヒロミックス風だ。それでは京都が語れない。だからこれもやりたくない。
 物静かな京都人でもなく、おてんば娘でもない人物となると、はてどんなイメージか。少しヒントはイメージできるが、このアイデアも少し気長に寝かして撮りだめようかなどと考えている。
 我ながら面倒臭いことを思いついたものだと思う。まあ企画倒れかも知れないが。

金戒光明寺,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f3.5,1/160,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE343. 異邦人

2012年05月07日 | Kyoto city
 パリの街と人物すなわちライフスタイルを一堂にスナップしたぶあついモノクロームの写真集は、我が国でもいくつか出版されている。私の手元にも、Lyu HANABUSAのPARIS PARIS,新潮社,1998.がある。そのパリのスナップ集を見ているとパリという街にあらゆる世界が大量に出現してきて、みているだけでも楽しい写真集である。
 実は、モノクロームで京都を撮影していて、そんなパリの写真集の京都版ができないかと考えたりしている。多分京都にもパリに負けないぐらいの多様な世界が街の中にあるはずだ。まあ私が撮影するが、誰かに撮影させるかはあるだろうけど。
 そこにはズバリ写し撮られた街の多様性が語られている。それこそが街の魅力である。パリの街を堪能したアーティストは数多い。ヘミングウェイ、マン・レイ、ピカソ、フジタなどなど。彼らは、いずれもエトランゼとしてパリを訪れている。つまり旅行者であり異邦人であって居住者ではない。
 そこまで書いたときに、居住者である私が京都をスナップしてもという結論に達するのである。私は異邦人ではないから、まあ無理かな(笑)。だが、また他の土地に流れゆくかも知れないという可能性だってある。それに何世代も住み続けている京都人からすれば、私は異邦人の部類だろう。やはり私はどこの土地に住んでも異邦人なのかもしれない。

金戒光明寺,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f3.5,1/160,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE342. 不安定な天候の時こそ是非!

2012年05月06日 | Kyoto city
 湿度が低く、空気が澄んでいるときの時の風景は、5月に多いののだが、天気予報では結構小雨の時もあり、今年の連休は、雨と晴れ間が断続的に続く不安定な天候状態だった。時折の雨で埃が飛ばされ、夕方の晴れ間には空気の澄んだ、そして山や樹木が立体的に見えるクリアな擬似的地中海性気候的な風景が出現するこを期待したいのだが。
 本来の地中海性気候というのは、ロサンゼルスもそうなのだが、日本人でも昼間は大変眩しいのである。網膜の構造が違うアメリカ人の場合は、眼をあけていられないぐらいに眩しいはずである。だからサングラスは必需品といってよい。
 いずれにしろ湿度の低い5月は、綺麗な風景に出会う機会が多い。それも天気予報が小雨と晴れ間の断続する不安定な天候状態の時こそ、素晴らしい風景に出会える可能性が高い。特に夕方の斜めの光の時なんか最高ではないか。
 だから5月は、天気の良いときは新緑の平凡な風景だし、それに暑いから家で寝ていた方が正解なのだが、不安定な天候の時こそ是非!、傘を持って外へ出かけよう。

金戒光明寺,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f4,1/200,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE341. 惣門

2012年05月05日 | Kyoto city
 街を歩いていると道を横切るように、まれに惣門に出会うことがある。惣門とは街道筋に設けられた番所の名残であり当時の往来を監察していた。道が時には門が閉じられて通行が出来なくなり、都への行き来が制限されるというのは、現代の感覚からすれば信じがたいことである。
 中世ヨーロッパの囲郭型の都市などは、もっと明確に塀と門があり、都市の内と外とは明確に区分されていた。都市とはそれ以外の地域とは明確に区分しうるところ、そんな往事の考え方を感じさせてくれる。
 江戸時代であるにせよ中世ヨーロッパであるにせよ、都市が防衛上の拠点として機能していたからだろう。
 現代では都市が防衛上の役割を果たすことはなく、都市とそれ以外の境界はなく、次第に屋並みがまばらになってくれば都市の終わりあたりだろうという認識である。いやダラダラと隣の都市に続く場合もあるだろう。それだけ都市の境界というのは曖昧である。
 しかし現代でも、例えば放射能汚染地区などと指定されたり、伝染病が広がれば、たちどころに道路に検問所が設けられ都市への往来が制限されることになる。
 だから都市とは、常に行き来を制限される可能性をもった存在なのである。

岡崎,2012年4月27日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f5,1/320,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE340. 地中海性気候

2012年05月04日 | Kyoto city
 五月は気候の変化があり、暑かったり、雨が続いたり、突然晴れたり、そんな変化のなかでとても綺麗な光に出会ったりする。そういうときに、仕事帰りであり、あっ綺麗と思いつつ通り過ぎてゆく。撮影できなかったのは残念と思いながら。
 多分湿度が低いので風景がかすむことなくクリアに見えているのだろう。つまり地中海性気候と類似している季節なのである。これが長く続けば、まさに地中海なのだけど、そうはいかないところが温帯モンスーン気候の日本である。やがて湿度の高い夏がやってくる。
 せいぜい僅かばかりのこの五月の湿度が低く、光が綺麗で物が大変立体的に見える僅かばかりの地中海性気候を、多いに堪能したいところだ。

押小路通,2012年4月27日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f3.5,1/160,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE339. 奈良かぁ

2012年05月03日 | Kyoto city
 寂れる一方のお寺も京都市内には数多くある。お寺さんも生きたり死んだりする。仏教では諸行無常と説いてあるのだから、故人のすみかであるお寺さんが永遠に続くという理はない。
 およそ都市のあらゆる要素が諸行無常なのである。永遠に続いて欲しいというのは、生きている人間の願望にすぎない。京都も戦災で街全体が灰燼に帰したこともある。応仁の乱(1467年-1477年)がそれであり、平安時代からの仏像や建築物は大半を喪失したといってよい。現在の仏像や建築物の多くは、江戸時代に再建復興されたものが圧倒的に多い。
 だから日本の古くを尋ねるならば、やはり奈良である。日本で唯一といってよいぐらいに、奈良は飛鳥・天平時代からの仏像が残されている。今度は奈良をモノクロームで撮影しようかと考えている。連休の奈良も人出は多いが、それでも場所を選べば静かな風景はまだまだ数多くあるだろう。
 だがそれでは入江泰𠮷の世界に近づいてしまうかも知れないね。ただし街は随分開けたので、往事のようなわけにはゆかないけどね。
 奈良かぁ!。

黒谷,2012年4月22日
OLYMPUS PEN E-PM1,M ZUIKO DIGITAL12mm/f2.0
ISO200,露出補正-1/3,f3.2.1/160モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE338. 自転車都市

2012年05月02日 | Kyoto city
 今日は忙しい1日だった。ようやく自宅のMacにたどりつくことができた。
 さて京都市内は自転車都市である。自転車があれば市内の大概のところは回れると行ってよい程度の空間規模なのである。当然近所に買い物に行くのにも自転車は欠かせない。
 鴨川沿いの自転車道が南北に繋がっているので、これは自転車の高速道路といってよい。これを使うと松原近辺のの自宅から下鴨神社まで20分、上賀茂神社や銀閣寺まで30分とバスよりは速い。天気の良い日は大変気持ちがよいところである。
 そんな自転車都市でありながら、四条界隈や京都駅前は自転車を押して歩かなければならない。それに駐輪場もすこぶる少ないというのが不満の種である。大体店の前に置けないなんていうのは、もう論外である。それは店に来るなと言うのに等しい。だから最近、本を買うときはジュンク堂はやめて、アマゾンの通販で買う機会が多い。自転車がないと重い本は運べないよ。僕なんか1度に3万位は買うときだってあるのだから、自転車を置くなと言われると、何考えてんだか、と言いたくなる。
 最近駅前に自転車置き場があるので通勤にも使い始めた。駐輪代が150円/日なので地下鉄よりは安いし、健康のためというのもある。最初に使い出したとき、帰りのゲートの出方がわからなくて、バイクの後ろに続いて出てしまったら、料金を払うところがない。あれっ、てなもんである。まあ、明日にでも申告すればいいか。
 こんな殊勝なことを書くのも、駐輪場のおじさん達は親切で愛想よかったから、まあ明日、今日の分も払うねという気分になるのが、人間の心情だろう。ひょっとして10倍ぐらいとられたりして、心情よりはそれが現実だったりするかも。

蹴上,2012年4月27日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f5,1/320,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE337. 京都の住居表示

2012年05月01日 | Kyoto city
 画像は、また寺院建築かと思うが、京都は1600箇所の寺院があるので、生活の中で至極普通にお寺さんが関わってくる。それぞれに由来があり、この画像を撮影した場所である寂光寺は、碁の「本因坊」の起源となるお寺さんであり、境内には名士らの墓所もある。
 ところでこの画像を撮影した場所が寂光寺であって、画像に撮されているお寺さんは大光寺である。通例ブログのクレジットには撮影場所を書いているが、ときには撮影場所と画像に撮された被写体とが一致するとは限らない。話はややこしいが、それだけお寺さんが連なっている箱庭のような京都の街である。
 だから仁王門通東大路西入とった具合に通り名で書いておけば、正解なのである。特に京都の通り名は、海外の諸都市の住居表示と同じで、秀逸である。たてと横の通り名を指示すれば、タクシーに乗っても実に正確に、指示されだ場所に連れて行ってくれるので、迷うところがない。
 また東京あたりだと住居表示と登記簿上の地名地番とは異なっているのに比べれば、京都の住居表示イコール登記簿上の地名地番であるというのは合理的である。
 一見長たらしく複雑に見える京都の住居表示も、実は大変合理的なのである。住居表示というのは、誰でもがその場所にたどり着けなければ意味がない。

妙泉山寂光寺,2012年4月27日
OLYMPUS PEN E-P3,LEICA DG MACRO-ELEMARIT45mm,f2.8
ISO200,露出補正-1/3,f5.6,1/400,モノトーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする