デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

ショーターが描いた「SUPER NOVA」という未来図

2007-11-04 07:39:58 | Weblog
 高校生の時、nova を辞書で引いたことがある。当時の英語の授業というと辞書が欠かせない読解力中心で、アメリカ人でさえ知らない単語を知っていても、英会話ができない学生が多い。外資企業が増えるにつれ語学力が要求され、英会話スクールが繁盛しているようだ。国際化社会に適応できる会話力の教育をおざなりにしてきた歪現象といえる。

 Nova は天文用語のようで「新星」とある。これに Super が付くと、超新星の意味なのだろう。雲の合間に女性の顔、奇妙なジャケットはウェイン・ショーターの「Super Nova」だ。69年の作品で、オープニングのタイトル曲を初めて聴いたときは、レコード・プレイヤーの回転数を間違えたかと思った。それほどにスピードがあり、ソプラノ・サックスという楽器をショーターが極めた凄まじい音洪水だ。それまでのオカルティズムに凝り固まった作品とは違い、マイルスのブラックホール的呪縛から完全に解き放され、ショーターが新星として輝いた瞬間である。

 官房長から防衛局長、そして官僚トップの事務次官に就任したエリートが、自衛隊員倫理規定に反して接待を受け、国会を賑わしていた。ショーターもまたジャズ界を賑わしたエリートの一人である。ジャズ・メッセンジャーからマイルス・グループ、そしてウェザー・リポート、常に最前線を支えた存在だ。「Super Nova」は、ウェザー・リポートの予兆的な作品であり、同じ69年のマイルス「Bitches Brew」と共に、その後のジャズの方向性を打ち出した70年代ジャズシーンの未来図ともいえるだろう。エリートとミライズの密接な関係がここにある。(笑)

 最近、nova を辞書で引いたら「National Organization for Victims Assistance.」とあり、「犠牲者援助のための全国組織」の略語としても使われているようだ。一方、経営破綻した「駅前留学」のキャッチコピーで知られる全国組織の英会話スクール「NOVA」は、講師の休みがないことから、「NO VAcation」と皮肉られるらしい。全国に広がった犠牲者の援助が待たれる。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする