デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

サヴォイ・ボールルームの収容人数は?

2015-02-01 09:16:00 | Weblog
 エリントンは自伝「A列車で行こう」で、「チック・ウェッブがサヴォイ・ボールルームで聴衆たちをあんなに統制し、思いのまま扱った理由は、彼がいつもダンサーたちとコミュニケーションし、その踊り方を膚で感じていたことにある」と述べている。ドラマーでありバンドリーダーであるウェッブに関心がない方は気に留めない人物評だが、このサヴォイ・ボールルームというダンスホールの収容人数を知って読むと、その偉大さがわかる。

 その数4000人である。劇場のように一列に並んでステージを見ているわけでもなければ、どこぞの国のマスゲームのように整列して同じ動作でダンスを踊るわけでもない。サヴォイのダンスといえばスウィング期に流行したリンディホップと呼ばれる激しい踊りで、即興性が強いので動きもまちまちだ。それを音楽でまとめたのだからカリスマ性があったのかもしれない。このホールから生まれた曲に「Stompin’ At The Savoy」がある。ウェッブ楽団のサクソフォーン奏者エドガー・サンプソンが作曲したもので、ウェッブ楽団のテーマ曲にもなっている。

 ベニー・グッドマンをはじめ多くの楽団が挙ってレパートリーにしたスウィング期の重要な曲だが、ミントンハウスでチャーリー・クリスチャンがホーン奏者に比肩するアドリブを展開したことでモダンジャズ期に引き継がれたナンバーでもある。1969年にはルーマニアのピアニスト、ヤンシー・キョロシーが、「Identification」で取り上げていた。当時考えられるジャズピアノの要素を全て取り入れ、それを昇華したスタイルはエネルギッシュで熱い。MPSというピアノの録音に自信があったレーベルだけあり鍵盤の動きさえ伝わってくる。アルバムタイトルの如く、自分の存在を証明した完璧な作品といっていい。

 サヴォイ・ボールルームは肌の色に関係なく音楽とダンスを楽しめる社交場だった。オープンした1926年という時代背景を考慮すると画期的なことである。エラ・フィッツジェラルドをはじめリナ・ホーン、ビリー・ホリデイ、サラ・ヴォーン等のシンガー、バンドではアースキン・ホーキンズ、ラッキー・ミリンダー、バディ・ジョンソン等、ここで腕を磨いている。このホールなければ今のジャズの繁栄はなかっただろう。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする