デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

ジャズ喫茶「JAMAICA」のジャズ・メッセージ

2016-05-22 09:28:43 | Weblog
 札幌、というより日本を代表するジャズ喫茶の老舗「JAMAICA」のマスター、樋口重光さんが5月12日に亡くなられた。札幌のジャズの親父であり師匠でもあった人で、多くの方がこの店に通いハードバップの洗礼を受けている。高校や大学の授業をサボって、JBLパラゴンから流れるファンキーな音に酔いしれ、かかったレコードをノートに書きとめ、マスターから人生を学んだ方もおられるだろう。

 開店は1961年なので今年は55年目にあたる。ジャズ喫茶がピークだった70年前後は、ここ札幌にも「Act」をはじめ「Ayler」、「B♭」、「ニカ」等々、多くの店があったが今でも現役なのは奥様と娘さんが店を守っている「JAMAICA」と「BOSSA」くらいなものだろうか。レコードからCDに変わり、ジャズを聴く若者が減り、ジャズ喫茶文化が衰退した今でも頑固なまでにジャズの扉を開けているのは頼もしい。樋口さんはジャズの生き字引で、聴いたレコードの量は勿論のこと、多くのジャズメンを見ており親交も深い。1966年のコルトレーン来日公演も聴いている。

 店に行った方ならアート・ブレイキーのサインが入った「A Jazz Message」が飾られているのをご存知だろう。JMとブルーノートのイメージが強いブレイキーだが、こちらはインパルス盤でソニー・スティット、マッコイ・タイナー、アート・デイヴィスと組んだワンホーン・セッションだ。組み合わせの妙はボブ・シールの得意とするところで、普段顔合わせがないミュージシャンだけにJMとは異質な緊張感が生まれる。名プロデューサーの狙いは当たった。余談ながらブレイキーのドラムは一聴でそれと分かるので、ブラインド・クイズによく出される。JMのイメージで聴くからなかなか当てられない仕掛けだ。

 ブルーのジャケットの余白には友愛の意味を込めて「FORGET ME NOT」と力強く書かれている。マスターがブレイキーと酒を酌み交わしたときにサインをいただいたという。半世紀以上に亘り「JAMAICA」から発せられたジャズ・メッセージは扉を開けた一人一人に伝わり、ジャズをこよなく愛した札幌のジャズ・マスターを忘れることはないだろう。享年78歳。合掌。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする