goo blog サービス終了のお知らせ 

デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

ネルソン・リドルの贅沢なカラオケ

2008-12-07 08:14:13 | Weblog
 12月に入ると宴会が多くなり、余興というと決まってカラオケ大会がある。外国でも日本語の発音をそのまま使った「Karaoke」と表記されるように、発祥の地は日本で酒席には欠かせない。日ごろ喉を鍛えている方にとってはまたとない出番なのだろうが、音痴党には厄介なものだ。指名されると酔った勢いで歌うのだが、コミックソングでもないのに笑い声が聞こえる。司会者が伴奏が合いませんでしたね、等とフォローしてくれるが、何の慰めにもならない。

 「シング・ア・ソング・ウィズ・リドル」は、フランク・シナトラをはじめナット・キング・コール、ジュディ・ガーランド、ダイナ・ショアがネルソン・リドル楽団をバックに歌ったヒット曲を歌なしで構成したカラオケ・アルバムである。リドルの微に入り細を穿つ手書きのスコアが付けられており、キーの高さも指定されているので歌を練習するには最高のテキストだろう。ジャケットの表には「You are the solo star」、裏には「This album needs you!」とあり、たとえ音痴であってもゴージャスなリドル楽団を背景にすると気分はシナトラでありショアである。但し誰も聞いていないという設定に限るが・・・

 巧みなアレンジは「Little White Lies」に始まり、「Darn That Dream」、「Day In-Day Out」と一度は歌ってみたい曲が並び、ラストはサッチモでヒットした「You're Driving Me Crazy」である。失恋の歌なのだが落ち込むような暗さはなく、哀しいまでに女心の感情表現をするビリー・ホリデイでさえストーリービル盤で軽快に歌い、ベティ・ベネットは彼氏を横に乗せ、うきうき気分でドライブしているかのように楽しい。曲を作ったのは「ラブ・ミー・オア・リーブ・ミー」で知られるウォルター・ドナルドソンで、最初に付けた「What did you do to me」という復讐めいた題名から急遽変更したというから失恋にも楽観的だったのかもしれない。そういえば暗さを跳ね返す「マイ・ブルー・ヘブン」もドナルドソンだった。

 超一流のアレンジと演奏は聴くだけでも充分楽しめるが、「このアルバムにはあなたの歌が必要です」というクレジットに従い歌うのが一番である。贅沢なネルソン・リドル楽団をバックに歌って、伴奏が合わないという言い訳はできそうにない。
コメント (35)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 怒れるミンガス、フォーバス... | トップ | ファイン・アンド・ダンディ... »
最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユーアー・ドライヴィング・ミー・クレイジー・ベスト3  (duke)
2008-12-07 08:18:19
皆さん、いつもご覧いただきありがとうございます。

ウォルター・ドナルドソンの名曲「ユーアー・ドライヴィング・ミー・クレイジー」は、失恋のショックを和らげ新しい恋を予感させるものです。今週はヴォーカルでお好みのヴァージョンをお寄せください。

管理人 You're Driving Me Crazy Best 3

Billie Holiday at Storyville (Storyville)
Betty Bennett / Nobody Else But Me (Atlantic)
Chet Baker/ It Could Happen To You (Riverside)

今週もたくさんのコメントをお待ちしております。カラオケ自慢、音痴問わずです。(笑)
返信する
奥方三連発 (25-25)
2008-12-07 12:10:07
取り合えず・・・

○「Nobody Else But Me/ Betty Bennett」プレビン
○「The Lady In Red/ Abbe Lane」サビア・クガート
○「Moody / Marilyn Moore」  アル・コーン

まあでも、これベストじゃないな・・・。


返信する
かかあ天下 (duke)
2008-12-07 18:01:07
25-25 さん、こんばんは。

ミュージシャンの奥方ばかりの3枚とは面白いですね。ベネットは私も挙げましたが、歯切れもよく素晴らしい歌唱です。

アビ・レーンはラテン・タッチで妙に艶っぽいですね。このアルバムに「浮気はやめた」が収録されておりますが、このポーズで歌われても説得力がありませんなぁ。(笑)

ビリー・ホリデイ似のマリリン・ムーアですが、ダウン・ビート誌で五つ星を作品だけのことはあります。ジャケ写を見る限りかかあ天下のようでして、アル・コーンが剥げたのはこのせいでしょうか。(笑)
返信する
あらためて、ベスト3 (25-25)
2008-12-07 20:19:55
もう一度、聴きなおしてベスト3を再考。

1)「Nobady Else But Me/ Betty Bennett」(Atlantic)

やはり、これが1番かな。
ほどよく、伸びやかに優しくスイングしていて、
とてもいいです。
プレヴィンが惚れ込むのも、むべなるかな。
この人が、殆どOne Shot Wonder 状態で、
他にこれといったアルバムがないのが残念。

2)「Jaye P. Morgan」(RCA)

3)「Della / Della Reese」(Comden)

この2,3はちょっと暑苦しい歌いっぷりだけど、
ことこの曲に関する限り、こういうのもアリかな?
という気がします。
デラ・リースよ、そこまでソースぶっかけなくても、いいだろ!
と、いつもは思うのですが、Youre Driving Me Crazy は、
しつこくしたらしたなりの、味がある。

「Holding Hands At Midnight/ Dinah Shore」は、
ちょっと上品すぎるかなあ。
「This Is Lorez」は、いいんだけど、短すぎる。

返信する
うーん・・・ (KAMI)
2008-12-07 21:18:33
duke様、皆様、こんばんは。
ユーアー・ドライヴィング・ミー・クレイジーは良い曲だと思いますが、ヴォーカル音痴(duke様はカラオケ音痴?)のため、なかなかアルバム名が出てきません。(泣)

ビリー・ホリデイは文句なしだと思います。

あとは「ナイト・アット・ザ・コンコード・パヴィリオン」メル・トーメが良いな。

問題は3枚目・・・うーん・・・出てこない。(泣)

退散!
返信する
ベネット、傑出したこの1枚 (duke)
2008-12-08 00:21:33
25-25 さん、聴きなおしてのベスト3ありがとうございます。

ベネットがやはりトップでしたか。One Shot Wonder というわけでもなくユナイトやトレンドにアルバムがあるようです。何枚か聴いておりますが、ジャズ寄りの作品ではこれが傑出しております。

「Jaye P. Morgan」(RCA)は、後ろに手をついたカクテルドレスのジャケでしょうか。前に手をついたヨットパーカーはあったのですが、こちらは見付かりませんでした。聴いたような、買ったような・・・です。ベスト2に挙げられるのでしたらじっくり聴きたいものです。

「Della / Della Reese」をソースのしつこさとは上手い表現ですね。関西はあっさり系のデラグラス・ソースがお好みですか。あっ、デミグラス・ソースでした。(笑)

返信する
クレイジー (duke)
2008-12-08 00:31:05
KAMI さん、こんばんは。

ユーアー・ドライヴィング・ミー・クレイジーは、タイトルにインパクトがありますね。歌詞の内容を知りたくなる曲です。

この曲を最初に聴いたのがビリー・ホリデイですので、やはり印象が強いですね。

メル・トーメは洗練された美しさがあり好きなヴァージョンです。

カラオケ音痴でもネルソン・リドル楽団をバックにするとそれらしく歌えるものですよ。カラオケ自慢が聞くとクレイジーですがぁ。(笑)
返信する
ロージーは? (25-25)
2008-12-08 09:00:52
>このアルバムに「浮気はやめた」が収録されておりますが、このポーズで歌われても説得力がありませんなぁ。(笑)

アビ・レーンのあのジャケはお色気ムンムンですが、
中味は意外と正統派ジャズ・ヴォーカルですよね。
Youre Driving~は、ちょっとテンポがスロー過ぎて、
私的にはいまひとつでした。

>One Shot Wonder というわけでもなくユナイトやトレンドにアルバムがあるようです。

そのようですね。
90年にFSRから再発されたものが、HMVオンラインで
出ていたので、注文しました。


>「Jaye P. Morgan」(RCA)は、後ろに手をついたカクテルドレスのジャケでしょうか

そうです。
全体の内容的には、前に手を着いたパーカー姿のアルバムのほうが
よかったように思いますが、課題曲はなかなかいいです。
余談ですが、パーカー姿のジャケは、
「グレイズ・アナトミー」のイジー・スティーヴンスに
似ていませんか?(笑)


ところで、この曲はローズマリー・クルーニー(特に若い頃の)が
好んで歌いそうな曲のように思うのですが、私が持っている
20枚弱のロージー盤には収録はありませんでした。
どなたか、ロージーの歌うYoure Driving~、
ご存知ありませんか?


返信する
グレイズ・アナトミー (duke)
2008-12-08 19:45:39
25-25 さん、こんばんは。

アビ・レーンはダンナの「ブラジル」や「マイアミ・ビーチ・ルンバ」のラテン的ノリですが、スウィング感はジャズのそれと同じですね。

「Jaye P. Morgan」は、やはりカクテルドレスのジャケでしたか。再度探してみます。

>「グレイズ・アナトミー」のイジー・スティーヴンスに似ていませんか?(笑)

そう言われる確かに似ております。ヘアースタイルを同じにすると双子ですね。職業柄熱心にご覧になっているようですが、あんな美人女医がいるといいなぁという憧れでしょうか。(笑)

ロージーの歌うYoure Driving~はわかりません。三具さんはご存知だと思いますが、シナトラが出てこないのでパスかもしれませんよ。(笑)
返信する
呼ばれてしまったので (三具保夫)
2008-12-08 21:06:58
あまり好きな曲ではないので横目で見ていたのですが、呼び出しがかかりましたので、のこのこ出てきました。

この歌(というより小唄)は粋にユーモアをこめて軽く歌うのが一番だと思います。となると、ナット・コールやジョン・ピザレリがピッタリですが、録音はないようです。

で、強いて以下の3枚。順不同です。

Keely Smith/Swingin' Pretty (Capitol)
ちょっと張り切りすぎですが、バックがネルソン・リドルなので、それなりに聴けます。

Mel Torme/Fujitsu-Concord Jazz Festival(Concord)
こちらはちと息苦しいのですが、仕掛けが面白いし、カウント・ベイシーOBバンドがいい感じ。

Frank Sinatra/Strangers In The Night(Reprise)
それほどシナトラ向きとも思えませんが(キャピトル時代だったら、よかったかも)、編曲がやはりネルソン・リドルなので。

この曲、ダイアン・クラールがゆったりと歌うと面白いかも。

ロージーはちと調べてみます。ちとお時間を。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事