コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

オレオレ詐欺にひっかかって自殺

2019-01-28 22:39:00 | 政治
前回は、「辺野古県民投票実施」をめぐる琉球新報のGJ(good job)を紹介したが、最近の朝鮮日報もGJを連発しています。

レーダー照射「事件」から自衛隊哨戒機威嚇飛行「事案」まで、官邸の韓国叩きに追随する日本のメディアを尻目に、韓日に目配りの利いたバランス記事を掲載してきました。

今回、ついに「北朝鮮」の「非核化詐欺」を「合作」とまで批判しています。

【コラム】北朝鮮非核化の正体は韓国国民に対する「韓・朝・米」合作の詐欺
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/01/25/2019012580047.html

選挙に縛られる民主政治より独裁政治のほうが明らかに強いわけです。ただし、独裁政治によっても経済を強くすることはできず、それはプーチン率いるロシア経済の低迷をみればまた明らかといえます。

また、独裁政治が国家そのものを短期間に蝕んでいく最新の事例をフォーリン・アフェアーズが報告しています。反米演説で鳴らしたベネズエラのチャベス大統領とその後継者であるマドゥーロ大統領の独裁政治によって国家が破綻したのです。

ベネズエラの自殺-南米の優等生から破綻国家への道
https://www.foreignaffairsj.co.jp/articles/201812_naim/

北朝鮮非核化をめぐる詐欺「合作」もベネズエラの国家破綻も、いうまでもなく、日本にとって「対岸の火事」ではありません。

朝鮮日報のコラム氏が指摘する「北朝鮮に核のある平和」を日本も甘受するのか、安部独裁政権下に自壊していく統治機構をこのまま座視すればどうなっていくのか、日本の霧は深いといわざるを得ません。

もっとも危惧するのは、もし、戦争という補助線が引かれたとき、重く漂っていた霧の奥から一条の光が射し込んできたきたように思うかもしれないことです。

おまけ 冬の曲
Vivaldi The four seasons - Winter - Julia Fischer


(止め)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする