カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

宝来公園のキショウブ

2010-05-10 | あちこち
 宝来公園では少し盛りを過ぎていましたが、キショウブがたくさん咲いていました。するとエナガの鳴き声が聞こえてきました。多摩川台公園ではこのところ見られなかったので、どこに移動したのかと思っていたのですが、何羽かはこちらに移っていたようです。ここでも幼鳥がいないかと思って見たのですが、見た範囲では幼鳥らしい個体は確認できませんでした。
 なお、2羽のエナガが落ちていた鳥の羽毛を嘴で咥えているのを見ましたが、そのうちの1羽は羽毛をもてあそんでいるうちに落としてしまいましたが、落とした羽毛を拾いにゆくわけでもなく、特に執着していないように見えました。しかし、どうもエナガにとっては羽毛が巣材に使うだけではない、なにか特別な意味をもっているように感じられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園調布駅前

2010-05-10 | あちこち
 田園調布駅前広場の花壇でバラが満開でした。この後、宝来公園に行ってみると・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ

2010-05-10 | 町田の谷戸
 サシバを双眼鏡で見ていると近くのため池で大きな音がしたので、何かと思ったらカルガモ2羽が翔んできて着水した音でした。その前は田圃にいたのですが、サシバが現れたので、警戒して池に避難しにきたようです。サシバはカラスよりも小さいくらいの大きさですからカルガモを襲うとはあまり考えられませんが、やはり鷹なので嫌ったのでしょう。写真はサシバが遠ざかったので、少し安心して羽繕いを始めたところです。
 この日はいつ見られるかと楽しみにしていた子連れのエナガに会うことができました。もう巣立ってから日が経っているようで、いかにも幼鳥といった感じではなく、羽毛の色がだいぶ成鳥に近くなっていました。それでも親鳥から芋虫をもらうところを見ることができ、ほほえましい瞬間でした。なにしろよく動き回るし、葉が邪魔をしてなかなか姿が見えないので子エナガの数はわかりませんでしたが、少なくとも数羽はいたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サシバ

2010-05-10 | 町田の谷戸
 サシバはよく鳴く鷹として知られていて、このときもまず鳴き声でいるのに気付きました。カメラに付けていたのは90㎜レンズだったので大きくは撮れませんでしたが、シルエットで鷹であるとわかります。翔びながら盛んに鳴いていました。サシバは個体数が減っているようで、この谷戸でも以前は行けばよく見られたものですが、ここ何年かはたまにしか見られなくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする