宝来公園では少し盛りを過ぎていましたが、キショウブがたくさん咲いていました。するとエナガの鳴き声が聞こえてきました。多摩川台公園ではこのところ見られなかったので、どこに移動したのかと思っていたのですが、何羽かはこちらに移っていたようです。ここでも幼鳥がいないかと思って見たのですが、見た範囲では幼鳥らしい個体は確認できませんでした。
なお、2羽のエナガが落ちていた鳥の羽毛を嘴で咥えているのを見ましたが、そのうちの1羽は羽毛をもてあそんでいるうちに落としてしまいましたが、落とした羽毛を拾いにゆくわけでもなく、特に執着していないように見えました。しかし、どうもエナガにとっては羽毛が巣材に使うだけではない、なにか特別な意味をもっているように感じられます。
なお、2羽のエナガが落ちていた鳥の羽毛を嘴で咥えているのを見ましたが、そのうちの1羽は羽毛をもてあそんでいるうちに落としてしまいましたが、落とした羽毛を拾いにゆくわけでもなく、特に執着していないように見えました。しかし、どうもエナガにとっては羽毛が巣材に使うだけではない、なにか特別な意味をもっているように感じられます。