旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【初訪問】山岡家 恵庭店 「塩ラーメン」

2019-08-30 23:55:55 | 【山岡家の研究】


我らの山岡です。



今回は恵庭店。
初訪問になります。
1996年2月開店と、道内の店舗の中でも古株です。
実は昨年改装工事を行っていて、2018年11月15日にリニューアルしています。
ですので、この建物は1年経っていないということになります。
10年以上続く歴史ある店舗は、最近次々とリニューアルされていますね。

場所は恵庭の中心部。
道道46号、江別恵庭線という、飲食店が多く連なる大きな道路沿いにあります。
山岡にしては珍しく国道沿いではないなと思っていたところ、じゅんさんからコメントをいただきました。
「もともとはこの道が36号で、あたらしく郊外に36号が移った」とのこと。
確かに地図を見てみると、恵庭市中心部を迂回するように、国道36号が走っています。



営業時間は、11時~朝4時まで。
24時間営業ではありませんので、朝ラーメンの提供はありません。

店に入って左側に、タッチパネルの券売機。
今回は久々に塩にしてみました。



卓上の調味料は、山岡標準。
ゴマを置いてある店と、ない店とありますが、ここにはありません。



塩ラーメン。(650円)
お好みは、最近研究中の「脂抜き」で。 



スッキリした外観です。
スープを一口、、、
かなりあっさり、今ひとつコクが感じられません。
醤油の時と何か違う。
脂がないからだけでしょうか。
それとも、醤油ダレと塩ダレの違いでしょうか。

と考えていると目の前にこちら。



タレ(秘伝のタレ)
山岡家特製のタレ。特に醤油ダレは、
今も20年以上前の創業当時の
レシピのとおりに作られています

とのこと。
秘伝の醤油ダレそのものに旨味があるのでしょうね。

そして、表面に油はないですが、一面のゴマが振りかけられています。
そのゴマがスープより前に出ているんですよね。
山岡のスープがゴマに負けてしまうのかと思うほど。
塩ラーメンにゴマ油が入った時の威力は凄いですが、ゴマそのものにも破壊力があります。 
恐るべしゴマ。


さあまた新たな研究課題が生まれました。
「脂抜き+ゴマ抜き」にしたらどうなるか。
今度挑戦したいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする