![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/b8a38e36da377876bf85f4824e65fa86.jpg)
インパクトには多少欠けるが、久しぶりに爽やかな映画を観ました。
最愛の妻を亡くしたジャーナリストが、家族の再生のために動物園を買い取るという
荒唐無稽な話なのですが、これが実話だというから驚きます。
14歳の息子ディランは、母親の死後、問題行動ばかり起こして退学になる。
彼のスケッチブックには、首を切られた人間など凄惨な絵ばかり。
父親のベンジャミン(マット・ディモン)は、そんな息子の為にも、
また悲しみを忘れられない自分の為にも、仕事を辞めて新しい生活を始めようとする。
ようやく見つけた気に入った家には、なんと閉鎖中の動物園がついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/5120ca787eb7def4214ed76dfef8cc73.jpg)
まだ幼い妹は素直に父親に甘え、また父親も彼女を気にかけているのですが
いつもふて腐れている息子は、何を聞かれても“Whatever”(別に)と答えるばかりで
取りつくシマもない。
殻にこもって暗い絵を描いているだけで、何も手伝おうとしない。
そんな息子を父親は、腫れ物に触るように扱い、叱ることもできない。
動物園の再建には莫大なお金がかかり、資金はたちまち底をつく。
クマが脱走したり、トラが死にかけたりと問題は次々に起こる。
疲れ果てた父親が遂に切れて、息子に怒鳴りつけるシーンがあります。
お前も少しは手伝ってくれよ!と。
"Help me with your sister! Help me, dammit!"
それに対して息子も初めて本音を漏らす。
ボクだって助けて欲しいんだ!と。
"Help me, dammit!"
不器用な二人が、初めて本音をぶつけ合えた瞬間だったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/60eb17171f8fcfa4ac63b278fe8adfd1.jpg)
飼育係のケリー(スカーレット・ヨハンソン)に
ド素人のあなたが何故、動物園なんか買ったの?"Why did you buy this place?"
と訊かれて
ベンジャミンは一言、"Why not?"(いけない?)と答えます。
この"Why not?"はまた、ラストシーンに向けての素敵な伏線にもなるのです。
ネタばれになるほどのことではないと思うので、記しておきます。
妻に初めて逢った時、一目惚れしたベンジャミンが
"Why would an amazing woman like you, even talk to someone like me?"
と話しかけると
彼女はにっこり笑って
" Why not?"と。
悪い人が一人も出てこないという、少々出来すぎの気もする話ですが
(しかし何度も言うようにこれは実話だ)
家族の再生を描く、地味ながら幸福感に溢れる映画です。
残念ながら、邦題は酷すぎ。
最近だけでも「幸せの教室」「幸せのパン」「幸せパズル」「幸せへのキセキ」。
”We Bought a Zoo!”(動物園を買っちゃった!)のままでもよいと
思うのですが…
2011年 アメリカ映画 監督キャメロン・クロウ
http://www.foxmovies.jp/sk/