水彩画教室を開催している友人のお宅は、中野の住宅街の中にあります。
地下鉄の新中野駅から、歩いて数分の所。
そこの広い庭を見渡す一階のリビングルームで絵を描いていたら、二階にいた先生の奥方がバタバタと駆け降りて来て、ハクモクレンの樹の上に何かいると。
先生が双眼鏡で見て、チョウゲンボウだ!
私も双眼鏡で見せて貰いました。
その樹は庭の奥の方にあり、しかも高すぎて、肉眼ではよく見えないのです。
レンズの中に、白に茶色の模様の羽の、クリッとした目の鳥がこちらを向いている。
しきりに嘴で何かをつついているよう。
先生によると、小鳥を食べているのですって(それを聞いてもう正視できなかった)。
その庭には色々な鳥がやって来るのだそうで、チョウゲンボウも初めてではないらしい。
これは、前にベランダに飛んで来たという時の写真だそうです。
チョウゲンボウ、検索してみたら、ハヤブサ科で全長33〜39㎝くらいの猛禽類。
小鳥やモグラ、カエル、トカゲなどの小動物を捕食し、空中の一点に停まるホバリングを行った後、体を斜めにしながら急降下して地上で獲物を捕らえることが特徴なのだそうです。

(浜離宮で)
数年前に浜離宮の放鷹術を見に行って、鷹匠によく調教された鷹に驚きましたが、もっと驚いたのは、生きた鳩を空中に放して、それを鷹が一瞬で仕留めたことでした。
そういえば昔、実家の庭で、空から雪が降って来たと思ったら、高い樹の上で大型の鳥が小鳥を食べていたのでした。
あの時はよく分からなかったのだけど、チョウゲンボウとか鷹とかだったのか?
自然界の残酷さには驚きますが、考えてみれば、戦争ばかりする人間の比ではないのかもね。

先生が描いて下さった絵。
地下鉄の新中野駅から、歩いて数分の所。
そこの広い庭を見渡す一階のリビングルームで絵を描いていたら、二階にいた先生の奥方がバタバタと駆け降りて来て、ハクモクレンの樹の上に何かいると。
先生が双眼鏡で見て、チョウゲンボウだ!
私も双眼鏡で見せて貰いました。
その樹は庭の奥の方にあり、しかも高すぎて、肉眼ではよく見えないのです。
レンズの中に、白に茶色の模様の羽の、クリッとした目の鳥がこちらを向いている。
しきりに嘴で何かをつついているよう。
先生によると、小鳥を食べているのですって(それを聞いてもう正視できなかった)。
その庭には色々な鳥がやって来るのだそうで、チョウゲンボウも初めてではないらしい。
これは、前にベランダに飛んで来たという時の写真だそうです。
チョウゲンボウ、検索してみたら、ハヤブサ科で全長33〜39㎝くらいの猛禽類。
小鳥やモグラ、カエル、トカゲなどの小動物を捕食し、空中の一点に停まるホバリングを行った後、体を斜めにしながら急降下して地上で獲物を捕らえることが特徴なのだそうです。

(浜離宮で)
数年前に浜離宮の放鷹術を見に行って、鷹匠によく調教された鷹に驚きましたが、もっと驚いたのは、生きた鳩を空中に放して、それを鷹が一瞬で仕留めたことでした。
そういえば昔、実家の庭で、空から雪が降って来たと思ったら、高い樹の上で大型の鳥が小鳥を食べていたのでした。
あの時はよく分からなかったのだけど、チョウゲンボウとか鷹とかだったのか?
自然界の残酷さには驚きますが、考えてみれば、戦争ばかりする人間の比ではないのかもね。

先生が描いて下さった絵。