Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

パンダ一頭分の距離

2020年04月10日 | 社会

日本は今日現在、コロナ感染者6009人、死亡者116人。
東京都内では10日の新たな感染者が、今日も過去最多の189人、累計で千人超。
アメリカは感染者46万8千人超、死亡者1万6千人超。
それに次ぐスペインは15万人超、1万5千人超。

武漢が8日、2ヶ月半ぶりに都市封鎖を解除しました。
地元当局の発表では、武漢の感染者はピーク時には1日で2000人近く確認されたが、
先月下旬以降は新たな感染者はほとんど出ていないからということらしい。
この国が出す数字の何処まで信用できるかという問題はさておき、
武漢がかなり厳しいロックダウンをしていたことは事実でしょう。
1月23日、宣言をした数時間後から公共交通機関の運行をすべて停止。
今日の読売新聞の社説によると「住民の監視は徹底的に行われ、食料の買い出しも許されなかった」というのですから。
それでも2ヶ月半かかったというのに、あまりにもゆるゆるの自粛要請の日本。
こんなので感染者が減る訳がないと思うのは、私だけではないでしょう。



あまりにも暗いニュースばかりなので、ちょっと楽しい話題を。
「ソーシャルディスタンス(社会的距離)」とは、コロナの感染拡大を防止するため、注目されている言葉。
環境保全団体・WWFが示した例が「ジャイアントパンダ一頭分」。
パンダ、何十年も前に動物園で観たきりなんですけど…

ソーシャルディスタンスは「ジャイアントパンダ一頭分」



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボクたち一日中待ってるんだ... | トップ | 3日の違い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうも (ハブグレジュンタのマミー)
2020-04-12 12:23:38
フォローありがとうございます。
日本人っていうのは危機を危機と受け入れないのではないんでしょうか。‟しょうがないしょ”、とか”いいんでない”とか言って。今までいろいろ危機を乗り越えてきたからでしょうか。太平洋戦争を含め、いろいろな戦争、地震、’津波、洪水、火山爆発等々、あんな小さな島国を襲った災難の数々ってちょっと他の国とは比較できないのではないでしょうか。だから危機に慣れっこになっている。でもそんな危機を黙々と乗り越えてきたのも日本人なのです。だから私は政治家官公庁には大した期待はしませんが日本人の民度に期待しています。これからもよろしく。
返信する
ハブグレジュンタのマミーさま (zooey)
2020-04-12 16:36:19
いらっしゃいませ。
アメリカは旅行で何度か訪れています。
NY、ボストン、ワシントンDC、ヒューストン、西海岸、ラスベガスなど。
アメリカの映画もかなり観ていて、最近ですと「Judy」「Bombshell」など印象的でした。
日本では、今週から映画館も閉館になったところです。
まさかジムにも映画館にも美術館にも行けなくなる世の中になるとは。
世界状況を見れば、そうするのが遅すぎたくらいなのですけどね。
こんなにゆるゆるな自粛要請だけで今まで爆発的な感染者数増がなかったのは、政府のせいではなく国民のせいだと私も思っていますが
この先はそうもいかないでしょう。
またお邪魔しますね。
返信する

コメントを投稿