「ドラマのとびら」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
大学時代の友人たち
(2023-02-07 11:32:21 | 日記・エッセイ・コラム)
先日、大学時代の友人が埼玉からこちら... -
だし巻き卵がなくなった
(2023-02-03 21:10:03 | お仕事)
昨日、かつての職場に買い物に行ったら... -
本を買うことと断捨離
(2023-01-20 12:42:14 | 日記・エッセイ・コラム)
終活の一環としてポツポツ本の整理を始... -
みんなの学校を考える
(2023-01-18 09:20:12 | 授業・教育)
YouTubeで東京に新しい学校をつくる会の... -
沖縄県知事トークキャラバンin京都ー辺野古の基地、自分事として考えよう
(2023-01-14 08:56:26 | 日記・エッセイ・コラム)
今月12日、沖縄県知事玉城デニー氏のト... -
昨年一番楽しかったこと
(2023-01-02 16:20:35 | 子どもと学ぶ)
明けましておめでとうございます。 元... -
「一人称で話す」ということ
(2022-12-08 17:02:52 | お仕事)
子どもが保育園で虐待をうけたり、障害... -
後見人講座
(2022-10-22 15:25:28 | お仕事)
市民が法定後見人になるための講座を受... -
記憶に残るお芝居、最近注目の俳優
(2022-10-16 10:33:21 | 芸術およびコミュニケーション)
昔に観て未だに忘れられない。 1.劇... -
どうでもいい話
(2022-10-02 13:18:06 | 日記・エッセイ・コラム)
今年のノーベル賞が発表されるというニ... -
記憶は当てにならない
(2022-09-28 08:44:12 | 日記・エッセイ・コラム)
『馬を放つ』というキルギスの映画。 2... -
コミュニケーションの共創モデルと「演じる」ということ
(2022-09-02 09:36:24 | 芸術およびコミュニケーション)
「演じること」と「教育」に関心をもつ... -
水道トラブル
(2022-08-02 08:32:24 | 日記・エッセイ・コラム)
7月に入ったころからだろうか。 水道の... -
友と演劇を観る楽しみー充実の7月
(2022-07-31 10:05:25 | 芸術およびコミュニケーション)
7月8日金曜日「文学の夕べ」。 私が行っ... -
芸術の鑑賞と創作ー短歌AIより
(2022-07-06 07:36:06 | 芸術およびコミュニケーション)
朝日新聞「俵万智さんが短歌AIを体験し... -
山科四宮
(2022-06-07 08:43:11 | 日記・エッセイ・コラム)
今日は高齢者大学校の講座で四宮周辺を... -
夫婦喧嘩はむかしから?
(2022-05-12 07:35:46 | 日記・エッセイ・コラム)
一時は口をきくのも恐ろしいぐらい険悪... -
充実のゴールデンウィーク
(2022-05-09 15:19:12 | 芸術およびコミュニケーション)
今年のゴールデンウィークはメチャクチャ充実していたので、詳細はまた書けるときとし... -
ルールを学ぶ
(2022-05-01 19:09:03 | 子どもと学ぶ)
ゴールデンウィークも中日。 恒例のバー... -
ダニがチーズをおいしくする
(2022-04-30 10:11:28 | 読書)
『幻のシロン・チーズを探せ』 チーズ...