ドラマのとびら

即興の劇や身体表現で学ぶ、教える、浮き沈みの日々とその後

悪いことはできない顔

2025-01-23 14:01:06 | 日記・エッセイ・コラム


先週水曜日、図書館へ行ったついでに野菜を買った
同じ建物で野菜を売ってたから
障害者就労支援の法人がその建物に入っていて、時々野菜を売ってる

昨日、やはり水曜日で野菜を売っていた
障害のある若い人二人と中年の男性がひとり、計3人で
野菜を買って帰ろうとすると、その中年男性が「武田先生!」って言う
どこで出会った人だったか、私は覚えていない。

なんと、高校の時、私に化学を習ったって!
1988年卒だって!
それ以来一度も会ってないのに、よくもまあ分かったもんだね~!
向こうも半信半疑で声をかけてくれただろう
思い切って声をかけてくれて嬉しい

けど、ホントにビックリ!
37年も経てば、めちゃ変わっているはず
でも分かったの?
どこで誰に見られているか、分からないね~
悪いことはできないよ、この顔は
すぐ捕まる

化学は覚えてないけど、旦那さんの話は覚えているって
「塩で歯を磨いているって言ってましたね」って
言った私が忘れていたけれど、言われて思い出した

私は化学が受験のためだけでなく、生活と離せない身近な存在だと知ってほしくて
結構家族ネタを話していた
界面活性剤の話をしたときに
「夫は練り歯磨きに合成洗剤が入っていると言って塩で歯を磨いている」と話したのだった
言われてみれば覚えている

授業内容と絡めての話で
それ以外に家族の話をしたことはないが
一度、うっかり夫の話をしたばっかりに
夫について根掘り葉掘り訊かれたクラスがあった
彼のクラスだったかどうかは分からないけれど

この歳になってくると
思いがけなく昔の知り合いと繋がる
なんだか面白い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子一家と年末年始

2025-01-07 09:56:01 | 日記・エッセイ・コラム
布団カバーを洗濯して布団に掛けて押し入れに布団を仕舞った
お餅は鏡餅を残してほぼ食べつくした
年末年始用に買った食材もイクラとブリの冷凍が一パックずつ残っているだけ

漸く何もかもが日常に戻った感じ

布団の用意と後始末も
息子家族の食事の用意も
一緒に出かけることも
だんだんしんどくなってくる

でも来てくれるのは嬉しい
少し無理してでも
来て良かったと思ってほしい

にしてもこの息子
もう少し感謝してもいいのではないか?
もちろん感謝はしているだろうけれど
表現がへたくそ

いくつになっても息子のあれこれを心配してしまう
もうそんなお役目は降りたはずだけれど

七草粥のかわりに今日は雑炊
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 昭和100年

2025-01-05 07:49:40 | 日記・エッセイ・コラム
今年は年女
次の年女まで生きている確率は?
ほぼ平均寿命に達しているから50%といったところか

夫は75歳後期高齢者の仲間入り
運転免許証の返納時期をそろそろ考える時期

昨年は多くの映画を観て多くの本を読んだ
おそらくほとんど覚えていないだろうけれど

そしてお芝居や展覧会、演奏会
友だちとの旅行
句会、ワークショップや講座への参加

「演じる」を語る研究会
孫の見守り
障がい者支援のボランティア

充実していたと思う

元日に息子たち家族総勢10人で恒例の初詣
中学生の孫が灰色のジャージのパンツで
一瞬「初詣なのに」と思ったけれど
陽があたるとラメ入りで
厚底ブーツ、黒の短めダウンジャケットと
めちゃおしゃれだった

中学生からこんなにおしゃれに関心があるとは
ママの話ではお年玉やお小遣いのたまる暇がないらしい

わたしなんぞは母親まかせにしていたので未だに服装はなんでもいいタイプだが
この歳になってようよう「それではだめだ」と気づいた

けれど、年取ってから引き算の生活を強いられるより
若いときに無くても工夫して生きる術を身につけるほうが良いと思うのだが

紛争の絶えない世界なのに
恵まれた孫たちの生活に一抹の危惧を感じる
世界中の人々に幸多かれと願う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする