ドラマのとびら

即興の劇や身体表現で学ぶ、教える、浮き沈みの日々とその後

教師とは?

2016-11-04 22:05:56 | 日記・エッセイ・コラム
NHKの「U-29人生デザイン」を時々見ています。
懸命に生きる若者に元気をもらいます。

先日は、保育所や学童で日本語を教える日系ブラジル人4世のビアンカ。
8歳で日本に来て、日本語が分からず苦労をしました。
その時、励まされたのが、日本語の先生の「がんばってるね」「大丈夫だよ」という言葉。
この先生のようになりたいと勉強しました。

しかし、経済的な事情で大学へ行けませんでした。

ブラジル人向けスーパーでのアルバイトを契機に、ブラジル人の相談にのることで新しい道が見えてきます。
ブラジル人の子どもたちのための保育所で働くようになります。

子どもたちと接する彼女は、よく笑います。
あのコロコロとした笑顔に子どもたちは救われるでしょう。

彼女の将来の夢
「子どもたちにいろんなことを教えてあげたい」
「子どもたちの『わかった!」という表情が見たい」
「子どもたちから『僕ね、何々になりたい』という声をたくさん聞きたい」
「子どもたちにいろんな道が広がるよう支えになりたい」
「どこにもないようなその人の居場所になりたい」

彼女は本物の教師だと思いました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする