学生は、ほんとうにいろいろなことを教えてくれます。
最近、スクールカーストについてディスカッションする授業を学生が計画してくれました。
ほとんどの学生が、スクールカーストを経験している。
けれど、「カースト」という言葉を単なる個性の異なるグループと捉える人たちが多かった。
この人たちは、本当にそれぞれがグループをつくっても仲良くしていた場合もあるけれど、上下が歴然とあるのにカーストの上位に居て下位の人たちの気持ちに気づかなかった人も居るよう。
メジャーで強い運動部の部員やマネージャーが上位層を形成することが多いらしい。
明るく、雰囲気をつくり、発言力がある。
教員は、その人たちの発言力を利用してクラス運営をしているそうな。
だから、「スクールカーストを上手に利用してクラス運営しましょう」って。
おいおい。
発言しにくい人がいるってことが、問題じゃない?
先生やリーダーになる人は、そういう人の声を聴く工夫が必要では?
そういう声が出て、話し合いは時間切れで終わりました。
その話し合いを聞きながら、「スクールカーストを教員がつくっているんだ」と私は思いました。
顧問絶対の強い部活。
空気をよむことを教員が求める。
意に沿わなければ体罰、ハラスメント。
それを生徒は見習う。
クラスに持ち込む。
教員もそれに乗る。
こういう関係を打破して、誰もが自分の意見や気持ちを話せるクラスでなければ、
深い学習はできませんよね。
最近、スクールカーストについてディスカッションする授業を学生が計画してくれました。
ほとんどの学生が、スクールカーストを経験している。
けれど、「カースト」という言葉を単なる個性の異なるグループと捉える人たちが多かった。
この人たちは、本当にそれぞれがグループをつくっても仲良くしていた場合もあるけれど、上下が歴然とあるのにカーストの上位に居て下位の人たちの気持ちに気づかなかった人も居るよう。
メジャーで強い運動部の部員やマネージャーが上位層を形成することが多いらしい。
明るく、雰囲気をつくり、発言力がある。
教員は、その人たちの発言力を利用してクラス運営をしているそうな。
だから、「スクールカーストを上手に利用してクラス運営しましょう」って。
おいおい。
発言しにくい人がいるってことが、問題じゃない?
先生やリーダーになる人は、そういう人の声を聴く工夫が必要では?
そういう声が出て、話し合いは時間切れで終わりました。
その話し合いを聞きながら、「スクールカーストを教員がつくっているんだ」と私は思いました。
顧問絶対の強い部活。
空気をよむことを教員が求める。
意に沿わなければ体罰、ハラスメント。
それを生徒は見習う。
クラスに持ち込む。
教員もそれに乗る。
こういう関係を打破して、誰もが自分の意見や気持ちを話せるクラスでなければ、
深い学習はできませんよね。