ドラマのとびら

即興の劇や身体表現で学ぶ、教える、浮き沈みの日々とその後

行動範囲が広がりそう

2016-09-29 22:11:14 | 日記・エッセイ・コラム
後期授業が始まりました。

茨木キャンパスの授業、環境教育論の受講生が少なく、グループワークがやりにくい感じです。
でも、少ないから良い面もあります。
全員で一緒に考えることができる。

環境教育論のスタートは、植物特に樹木に焦点を当てて、自然環境と人間とのかかわりを考えたい。
そう思って、木っ端を持っていきました。
どの木っ端が同じか、一緒に考えました。

実は、私は同じ種が2個ずつあると思っていたのです。
それで同じ種でペアをつくろうとしたのですが、どうしてもできない。

実は、ペアになっていませんでした。
でも、「ペアになっている」と言われと、人間それに合わせようとしてしまうのですね。
先入観に左右される。
「ペアにできない」と発見できたのは、まともでした。
次週は、岩倉山(キャンパス内の丘)へ行く予定です。

授業が終わってから、兵馬俑展を見に行きました。
茨木でお昼に授業が終わると、そこから大阪や京都で何かができる時間があるということを発見。
中之島の美術館でしたが、梅田まで快速で2駅、そこから徒歩20分ほど。
近い!

始皇帝が亡くなって、3年後に秦は滅んでしまいます。
8000体の兵馬俑を、しかもあの大きさでつくるなんて、
自分の生きているうちから、自分のお墓にあれだけの財力を注ぎこんだのだから、
滅ぶのも無理はないか。

始皇帝のお墓の規模にも驚きますが、秦の時代の工芸品、装飾品の美しいこと。
思わず「すばらしい」と声をあげてしまいました。
デザイン力は、2000年前からそう変わっていないのではないでしょうか。
時代に合わせて変遷するだけで。

愚かしさとすばらしさ。人間の世界は、面白いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aちゃんの運動会

2016-09-25 09:12:34 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は、年中さんのAちゃん(孫・女の子)の運動会でした。

5歳の誕生日を前にして、この1年の成長の目覚ましいこと。
運動会で年少さんを見て「去年はあんなだったね。成長したね」としみじみ。

この時期の変化は本当に目覚ましい。

例えば自転車。
10日前までは、補助輪がついていても自転車が漕げなかった。
ところが本人の希望で補助輪をはずして、毎日練習。
今では、すいすい漕げるようになりました。

ピアノ教室に通い始めたのが5月。
1本指で弾いていたのが、今では簡単ではあるものの両手で違う音符が弾けるように。

プールは昨年の6月から始め、最初はあまり進歩がなかったものの、喜んで通っていました。
最近ようやくリズミカルに水に顔をつけて息継ぎができるように。

ピアノもプールも、同じことを繰り返すのですが、子どもが飽きないようによく工夫されています。

それにひきかえ、目に見える進歩がないのは英語。
保育所に週1度の英語教室がオプションであるのですが
(テニスやサッカーなどいろいろなオプションがあり、専門家が教えに来ます)
Aちゃんの相性の問題か、はたまた指導法の問題か。
それとも、見えないだけで何かを蓄えているのか。

4歳にして週3回の習い事はいかがなものかと思うのですが、
本人は「楽しい」と今のところ喜んでいます。
ママの話ではなんでも「習いたい」と言うそうです。
でも空手は「いや」と言ったとか。

息子は5歳から7歳までピアノを習っていました。
小4から小6までサッカー。小6、中1でギター。
塾は中3の受験間際のみ。
ピアノ以外は本人が行きたいと言ったので。
そんな自分の経験から娘には早い時期に習い事をと思ったのでしょうか。

成長目覚ましいAちゃんですが、近所の方と口がきけません。
とてもかわいがってもらっていて、ママがおとなりにお土産を持っていくとき、喜んで付いて行くのに口をききません。

「Aちゃん、なぜ言わなかったの?いつお話しできるようになるのかな?」と訊ねると
「小学校へ行ったら」だそうです。
ゆっくり待つとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなのADHD

2016-09-22 10:43:37 | 日記・エッセイ・コラム
先日、ラジオでおとなのADHD(Attention Deficit Hyperactivity Disorder:注意欠陥・多動性障害)について話していました。

あまりにも私にピッタリの話。

おとなのADHDは多動はあまり表れないが、注意欠陥に特徴があるとか。
バッグを変えると何かを入れ忘れるし、そうでなくてもバッグごと忘れたりするそうな。

あるある。
バッグに財布を入れ忘れなんて、しょっちゅう。
なので、予防のためにいろいろなところにお金を入れています。
ところが、入れているのを忘れる。

実家の片付けをしていて、あちこちから小銭が出てきて
「母は認知症だったから」と思ったけれど、母もADHDだった?

それで検索。
https://h-navi.jp/column/article/167
このADHDの特徴に、私、当てはまる、当てはまる。大笑い。

1. 対人関係
遅刻やうっかりミスなど、物事を忘れることが多く人を怒らせてしまうことがあります。しかし、アスペルガー症候群とは異なり、他人の気持ちを汲み取ることはできます。しかし、相手と適切なコミュニケーションをとりたいと思っていても、衝動性を抑えることができず、人が話している最中に、ついかぶせて喋ってしまうこともあります。

最近も
「ふうみんは、興味がないとすぐ話題を変える」
といわれたのですが興味がないわけではないのです。
違うことが、湧いてくるのです。

2. 集中力
限られた興味のあることに対してものすごく集中することはありますが、不注意の症状がある場合には集中力を持続することが苦手です。

集中すると食事も忘れますが、そこに持っていくまでが結構大変。

3. 仕事
不注意や衝動性の症状によるケアレスミスが多く、仕事を先送りにして締め切りに間に合わないこともあります。計画的なタスク管理や、同じ作業をずっと続けることを苦手とします。

ケアレスミス、多いです。書類をきちんと整えるなどは苦手。
授業計画を立てても、その通り進むことはまずない。
シラバス通りに授業する人なんているのだろうかと思っていましたが、苦手なのは私だけ?

4. 計画的に物事を行う
ADHDの人は計画的に物事を行うことが非常に苦手です。場当たり的な衝動で行動を起こしてしまうため、スケジュールがあったとしてもそれに従うことが困難です。

場当たり的な衝動で行動を起こすってことにあまり心当たりはないけれど、予定を忘れることはしょっちゅう。でも、授業では衝動的に違うことをするってことはある。

5. 整理整頓
忘れ物がとても多く、整理整頓は基本的に苦手な傾向があります。注意力が散漫になることが多いので、何かをやりっぱなしでほったらかしにしたり、片付けられないことが多いです。

その通り。ずいぶん改善されてきましたが。だから、引っ越しのとき、要るものをうっかり捨てるなんてことになってしまうのですね。

6. 運動
人によって個人差はありますが、基本的に運動に関して特に苦手ということはありません。

苦手です。ここは違う。でも、嫌いじゃないかな。

7. 感覚の異常
合併症状がある場合もありますが、感覚に対するこだわりはアスペルガー症候群に比較すると少ないです。

少ないかも。


ついでに、夫はアスペルガーに当てはまる、当てはまる。大笑い。

私たち、ADHDとアスペルガーの夫婦だったですね。
なぜか相性が良いのですが。

きっと周囲の方々を振り回しているのでしょうね。
でも、まあ、いなおります。
人間、そんなものでしょう…と。

これからは、何かあれば「ADHDやねんな」と思うことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミの捨て方

2016-09-05 13:42:58 | 日記・エッセイ・コラム
3月16日に研究室のお引越しについて書きました。

あのあと、必要なのに見つからないものがいくつか。
どうやらひと箱、必要なものを間違ってゴミにしてしまったらしい。

この夏は、実家のお片付け。
「おとうさん、おかあさん、勘弁してよ」と何度叫んだことか。
出てくるわ、出てくるわ、大量のゴミ。

父の本・雑誌の多さには敬服。
しかし、あまりに次々出てくるとうんざり。
おもにバリューブックスを利用して寄付。
もったいない本舗は、段ボール箱を送ってくれるので、これも利用。
物置小屋に眠っていたものはリサイクルもあきらめて、他のものと一緒に業者の手にゆだねることに。

母の洋服も半端でなく。
とにかく、洋裁が趣味でしたから。
母のワンピース・スーツ類だけで100着は優に超えていました。
母の収納方法で驚いたのは、ワンピース本体とそのベルトが別の箪笥にしまってあったこと。
最初にベルトが出てきて、要らないと思って捨てた後にワンピースが出てきて。
普通、一緒に仕舞わない?
認知症になったのちの仕業でしょうか。
着れそうで気に入った10着程度は残し、あとは処分。
しかし、衣服類はリサイクル業者にまわしたりして、なんとか自分の手で片付けました。

それやこれやで、ゴミの捨て方には、かなり詳しくなりました。

さて、今日は京都市東北部クリーンセンターへ持ち込みゴミ、初体験。
ゴミ搬入申込書には持ち込めるごみの種類がいくつか記載してあって、
本日捨てるゴミとして
 布団
 マットレス
 布類(枕、座布団、シーツ類)
 プラスチック製品
 家電
にチェックを入れました。

それぞれ分けて車に積み込み、出発。

センターにつくと、申込書を渡して車ごと重量の測定。
捨て場に行くと、捨てる場所を指定され、その入口からゴミを投入。
なんと、分別関係なし。

投入されたゴミは、コンベアに乗ってどこかへ運ばれて行きます。
この先で誰かが分別してるの?
それとも…。

帰りにまた計量して、その差からゴミの重量を換算して料金を支払い。
0.1トン以下で1000円。

ゴミの行く先が気になった今日でした。
とにかく、ものは増やさないこと。
実は、思い出とともに、かなりのものがまだ残っています。
私がこの世を去るまでには、何とかしなければ。

それから、収納する箱ごとに1万円札を入れておこう。
そうすると、処分する人も励みになるはず、ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする