ドラマのとびら

即興の劇や身体表現で学ぶ、教える、浮き沈みの日々とその後

「沖縄を返せ」か「沖縄に返せ」か―教育プレゼンテーションで学ぶ沖縄現代史

2015-08-22 20:48:46 | ワークショップの報告
8月20日、獲得型教育研究会は、沖縄で資料館「不屈館」を舞台にワークショップしました。
教育プレゼンテーションで学ぶ沖縄現代史

私たちBグループは、まずそれぞれが資料をみて印象に残ったことを話し合いました。
米軍トラックにひき殺された6才の少女の写真。
今からは想像もできない伊佐浜の美田の写真。
瀬長亀次郎の不屈の精神はどこから生まれたのか。
娘の手紙すら検閲して届けないアメリカ当局はいったい何をそんなに恐れたのか。
年配者だけでなく若者も瀬長亀次郎の演説を聞いている。
大学生のSさんは「若い人たちは(自分も含めて)社会について考えていないと思った」と。

なぜそうなのか。
アラフォーのMさんは「自分も高校生のときはそうだった」と。
学生と政治と言うとヘルメットとゲバ棒みたいな特殊なイメージ。
大学進学を目指す日常の中で、政治は話題にならない。

その話を聴いて、私は自分の高校時代を語ってしまいました。
学生運動が盛んなのは2年上までぐらいで、その真っ只中に居たわけではないけれど、
関心がないわけではい年代だった。
政経の授業で「安保是か非か」という討論をした。
けれど、そういう討論ができた最後の学年と言われた。

結局、問題から遠いと関心が持てないのは当然。時代や距離の遠さを埋めるのは何だろう。
知るということと想像力。

そんな話の中で、伝言ゲームで話が薄まっていくと言うことを表現しようとKさんが提案してくれました。

「理不尽からの距離」と題した内容は次のようなものでした。
1955年、伊佐浜の自分の家の田んぼを基地のために取り上げられ壊される高校生。
1970年、京都、円山公園の集会で「安保反対」「沖縄を返せ」と叫ぶ高校生(これが私の役)
1990年、東京で、良い大学、良い企業を目指していて、政治には無関心な高校生。
そして2015年の今日、辺野古を、まして1955年の伊佐浜を遠いことのように思える那覇の高校生。
ニュースショーという表現形式に制約のある中で、この4名をキャスターの指示でレポーターがインタビューすることに。

私は実際に高校生のときに円山公園の集会に参加して、
「安保反対」と言い、
「沖縄を返せ」を歌ったのです。

その後、沖縄に住むようになってあの時「沖縄を返せ」と歌ったのは傲慢だったのではないかと思うようになりました。
沖縄は沖縄の人たちのものであって、沖縄に住む私が「沖縄を返せ」というのは分かるけれど、京都に住みながら自分のもののように「沖縄を返せ」と思っていたのではないのかと。

今回演じていて分かりました。
あの歌は沖縄に「沖縄を返せ」という歌だったのだと。
「沖縄の日本への復帰」と「沖縄を沖縄に返す」ということは別のこと。
なのに私は混同して歌を解釈していたのだと。

長年の宿題を解いたようなすっきりした気分になりました。
しかし沖縄の基地問題自体は、すっきりどころではありません。
今回も辺野古へ行くことはできませんでしたが、辺野古への基地建設に私は反対です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アクティブ・ラーニング だいけんきゅう!」

2015-08-15 09:32:42 | お知らせ
先日、打ち合わせに行ってきました。
9月23日(水)13時から大阪市立 市民交流センター ひがしよどがわで開催される
「アクティブ・ラーニング だいけんきゅう!」

4つの分科会、ゲストスピーカーがすごいです。
どの方も興味深い実践をされている方ばかり。

ある分科会のコーディネーターを任されたのですが、新しいこと、新しい人との出会いにワクワクします。
参加者主体のとても斬新な企画で、私では力不足な気もしますが、全力を尽くしたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗戦後70年のこの日に

2015-08-15 09:01:11 | 日記・エッセイ・コラム
2004年8月13日、沖縄国際大学に米軍ヘリコプターが墜落した日。
私はその大学の非常勤講師でした。

8月6日、9日、11日、13日、15日。
忘れてはならない、大切な日々。
「野火」の映画を観、原作を読み、今『虜人日記』(小松真一)を読んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためて自己紹介します

2015-08-15 08:41:58 | 自己紹介
武田富美子です。よければ“ふうみん”と呼んでください。

高校の教員を15年間。理科を担当。
教員を辞し、家庭の事情で沖縄へ。
「退職金は自分のために贅沢に使うぞ!」ということで琉球大学保健学研究科と医学研究科で修士、博士課程を修了。
医学部は出ていないし、医師ではありません。

産業カウンセラー養成講座で心理劇に出会う。
琉球大学保健管理センターの古川卓先生に押しかけ、弟子入り。
プレイバック・シアターの羽地朝和さんと出会い、リーダー研修養成講座1期生となる。
これらを経て、ドラマ教育の世界へ入る。

17年間沖縄在住ののち、縁あって立命館大学へ。
教員希望の学生を対象に授業を受け持っている。
詳細は大学のデータベースをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます

2015-08-12 19:57:02 | 日記・エッセイ・コラム
皆さんの誕生日は、日本人にとって重要な日になりました。

昨日、川内原発が再稼動されました。
福島第一原発の事故処理の終わりが見えない中。
以前、根拠なく原発が安全だと思い込ませてきたのと同様、
新基準の安全性も、何かあったときに誰が責任をとるのでしょうか。

おろかな決断を実行したこの日を、私は忘れないでおきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする