12月10日日曜日。
現職の先生が5名、遅れて2名、計7名。
学生は実行委員4回生4名、3回生2名、実行委員ではない2回生2名、計8名。
大学教員2名。
17名の参加でした。
自己紹介。
実行委員の考えた教材とそれについてのディスカッション。
現職先生方の教材披露。
実行委員会で考えた6つのテーマについての4グループに分かれてのディスカッション。
グループからの発表。
13時から17時までがあっという間に過ぎていきました。
終わってからも教材づくりの実習もあったり、あちこちでおしゃべりをして、なかなか去りがたく…。
大学を出たのは19時半を回っていました。
「話のレベルが僕には高すぎる」ととまどっていた2回生が
来年度の実行委員をしたいと立候補。
大学生の企画に現職先生が応え、ともに語るという構造。
「良い理科の教員になりたい」という共通の目標をお互いが支えあう。
ささやかでも、ぜひ続いていってほしいものです。
現職の先生が5名、遅れて2名、計7名。
学生は実行委員4回生4名、3回生2名、実行委員ではない2回生2名、計8名。
大学教員2名。
17名の参加でした。
自己紹介。
実行委員の考えた教材とそれについてのディスカッション。
現職先生方の教材披露。
実行委員会で考えた6つのテーマについての4グループに分かれてのディスカッション。
グループからの発表。
13時から17時までがあっという間に過ぎていきました。
終わってからも教材づくりの実習もあったり、あちこちでおしゃべりをして、なかなか去りがたく…。
大学を出たのは19時半を回っていました。
「話のレベルが僕には高すぎる」ととまどっていた2回生が
来年度の実行委員をしたいと立候補。
大学生の企画に現職先生が応え、ともに語るという構造。
「良い理科の教員になりたい」という共通の目標をお互いが支えあう。
ささやかでも、ぜひ続いていってほしいものです。