バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

異物混入案件?

2025年03月25日 11時49分11秒 | 病院の黒子(夕勤)
先日、ほとんどの作業が終わって職場の雰囲気が落ち着いてきた頃… ある先輩から「異物混入ということで一緒に回ってきた」と言われ、白い台紙を私に差し出した。私は「この台紙が異物なのか? そんなわきゃないよな」と思いながらポカンとしていたら、先輩が「この白髪が…」と言ったのでよぉ~~~く見たら、白い台紙に長い白髪が透明テープで貼り付けてあった。

どうやら、手術室へ白いタオルを持ち込もうとしたら、一本の白髪が付着していたということらしい。その長さは20cmくらいだろうか? 染めているかどうかは別にして、職場の女性陣は白髪ではなく… 私は「まさか白髪頭の私が疑われているんですかねぇ? でも、こんな長い白髪は私じゃないですよ」と答えた。松井史上、そんなに伸ばしたことは一度もないのである。

そもそも、タオルなんて… 外部の業者さんに依頼してるんじゃないのかな? 仮に、病院内で洗っているとしても、各部署から出たものをまとめて洗濯してるんじゃないのかな? まさか、これは病棟で使用したタオル、これは手術で使用したタオル、これは診察で使用したタオル… などと分けて洗っているのだろうか? そうなると、あの白髪は… 山姥かな? 砂かけ婆かな? それとも数年前に亡くなった…(勝手に話を作るな!)


指のヒビ割れ、餅の切れ目

2025年03月24日 12時05分54秒 | 日記
昨日は昼から屋外テニス… 風はやや強かったけれど、天気は良かった。それなのに、隣のコートが空いていたので「なんでだろう?」と思った。で、いざテニスを始めると、みんな調子が悪そうだった。「昨日まで熱があって…」と言う病み上がりの人もいたけれど、複数の人が「鼻水が止まらない」と言いながらクシャミしたりして… そう、花粉症である。

そこで私は「あぁ、だから隣のコートを予約していた人たちはキャンセルしたのかな?」と勝手に思いながらプレイを続けていたところ、右手に痛みが走ったので「マジか!?」とテンションが下がってしまった。実は、2~3日前から左手の親指が再びヒビ割れを発症、絆創膏などで補強していたのだが、完治していた右手の人差し指まで再びヒビ割れを発症してしまったのである。

そうなると、ラケットを持っている右手が気になって力を込められず、いつも強打するところで軽打したりしながら誤魔化していたのだが、ボールを打った瞬間に再び激痛が走ったので右手を見たら、今度はもっとガッツリと割れて手の甲に血が飛び散っていたので「あ~ぁ、やっちまったぁ~」と戦意喪失した。そんな感じで、みんなが最後までボロボロのテニスを楽しんだ。

ヒビ割れと言うと… 例の二社の切り餅にはどちらも切れ目が入っているのだが、某メーカーは十文字に入っていて、某スーパーの方は一文字にしか入っていない。てっきり私は「焼いた時にうまく膨らむようにするためかな?」と思っていたのだが、改めて袋を見たら「手で簡単に分割できる」と書いてあったので驚いた。なるほどぉ~ それじゃあ私の人差し指も縦にパキッと割れば…(何の役に立つんだ?) じゃんけんのチョキが出しやすくなる。(アホか…)


散髪屋さんへ行くタイミング

2025年03月23日 10時05分19秒 | 日記
私は、自分のことに関しては“追い込まれないと何もやらないタイプ”で、「まだ大丈夫」「まだイケる」と先延ばしにしてしまう。夏休みの宿題はもちろん、部屋の掃除、虫歯の治療などなど… 部屋の掃除なんて「仕方ないなぁ~」と思いながら必要最低限の範囲しかやらないし、虫歯の治療に至っては論外で… 痛みがあっても我慢して「そのうちに神経がなくなれば痛みも消えるんじゃね?」と放置してしまうのである。

また、頭髪についても「髪の毛が伸びて耳に当たって鬱陶しいなぁ~」と感じてもすぐに忘れてしまい、母から「床屋へ行ってこやぁ~ ボッサボサだがね!」と言われて仕方なく… しかし、その週末に何か用事(友人との約束など)があると、更に延びて&更に伸びてしまったのだが、「まぁ、髪の毛が伸びすぎたからって、別にどうってことないんだし… 自分が我慢すればいいだけだ」と思っていた。

が、2~3カ月前だったか… あるテニス仲間から「松井さん、そろそろ散髪屋さんへ行ったら?」と言われた。その次の週末に行くつもりだった私が「うん、そろそろ行こうかと思っていたんだよ」と答えると「いや、もう遅いんだって」と言われたので、私は「ん???」となってしまった。すると「そんな風に髪が伸び切って、見た目が格好悪くなる前に行くんだよ」と言われたので、私は「え~~~っ!? そうなん???」と驚いた。(還暦を過ぎて… いよいよ本気で色気付いたりして!? ハハハ…)


子供が歌う曲

2025年03月22日 15時37分43秒 | 日記
昨日、ふと「ちょっと前に参加した飲み会の二次会で、誰かのお子さんが“♪かわいいだけじゃ…”なんて楽しい曲を歌っていたなぁ~ 私も覚えようかなぁ~ ところで、今の子供は他にどんな曲を歌っているんだろう?」と思った私は、お子さんがいる職場の先輩に「娘さんと一緒にカラオケとか行くんですか?」&「お子さんはどんな曲を歌うんですか?」という質問をしてみた。

すると「某国ポップかなぁ~ まぁ、娘がファンだからってのもあるけど… でも、リン●バーグとかプリ●セスプリンセスなんかの曲も知ってるよ」と言われたので「えっ!? それこそ我々の… 80年代か90年代の曲ですよねぇ? なんで… あぁ、それはお母さんの影響ですか?」と聞いたら、「いや、給食の時間に流れるらしいんだわ」と教えてくれたので驚いた。

「へぇ~ それはやっぱり先生の趣味なんですかねぇ?」と聞いたら「そこは分からんけどね」と言われたので、「いや、ひょっとして… 親子で一緒に歌えるように、子供たちに昔の歌を覚えさせているのかもしれませんよ」と私なりの結論を出したのだった。が、今日の昼… 学校の先生をやっているテニス仲間に話したら「そんな訳ない。そこまで考えてない。絶対!」と言われてしまった。あれまぁ…

今日のランチは、いつものパン屋さんでもなくカレー屋さんでもなく… ちょっと車で走ったところにあるハンバーグ屋さんだった。私は超々久々… ほぼ初めてと言ってもいいくらいだったので、ついつい舞い上がってあれとこれとデザートまで注文、楽しくお喋りしながら食べて… 最後に伝票を見たら、私一人で二千円を超えていたので正に“びっくり”であった。(とりあえず、今日の夕食は水だけだな!)


住宅地を抜けた後の交差点

2025年03月21日 10時59分19秒 | 日記
病院からの帰宅ルートは、某スーパーを出たところの交差点の信号によって決まる。住宅地の中を通り抜けるか、バスも走っている表通りを歩き続けるか… 前者の場合、途中から細い道に入り、そこから150mくらい先に表通りが見えるのだが、その時に信号待ちをしている車があることを確認… それから間もなく動き出すのを見て「今、信号が変わったんだな」と思いながらゆっくり歩き続けると、ちょうどいいタイミングで信号が変わり、表通りを自宅のある側へ渡ることができる。

しかし、残業などで遅くなると、その交差点の信号は車両感応式(押しボタン式)になってしまう。「赤信号一つでスムーズだった流れが変わるかもしれないし… 私一人のために車の流れを止めたくないなぁ~」と思っているので、すでに信号待ちの車両がいたりして押しボタンのところが“おまちください”となっていたら一緒に待つけれど、誰もいなくて“おしてください”となっていたらスルー… もう一つ先の通常方式の信号交差点で表通りを渡るようにしている。

一昨日の夜、仕事で遅くなり… 住宅地から出てきた時には誰もおらず、押しボタンのところも“おしてください”となっていたのでスルー… と思った瞬間、脇道に一台の車が登場… 「おっ! 感応して“おまちください”になったら一緒に待とう」と思いながら、一つ先の通常交差点の信号をチェック… すると、すでに歩行者信号が点滅を開始していたので、「あ、このタイミングは少し遅かったかも…」と思った私は立ち止まらず、一つ先の交差点へ向かって歩き続けた。

予想通り、感応式信号はすぐに変わらなかった。多分、一つ先の信号と連動していて、決められたタイミングより一瞬でも遅れて感応した場合、本来ならば青信号になったはずの時間も赤のまま… それから元々赤信号の時間に突入… その後、ようやく青信号に変わるのだと思われる。そりゃ長いよねぇ~ 私も、信号待ちしている時に「壊れてんじゃね?」と感じたことがあるもんなぁ~(某バスターミナルから出る交差点の信号が、夜遅い時間帯では感応式に変わることを知らず… 乗客に怒られ&教えてもらった運転士がいたっけ… な!)