秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

借りた金返せよ

2009-05-08 | シチの目
質屋も金融業ですから「♪借した金返せよ~」は、常々思うことです。
過去、電話金融といって、電話の加入権でお金を融通した時代があり、その財産担保価値以上に融資して返済されなかったことは多々ありました。

世の中携帯電話の時代となって電話加入権は財産ではなくなり、今やこの加入権を担保にお金を貸すことはありません。
必ず他の「質草」を担保としていますから、返済されない場合は「質流れ」といって、預かった蔵の中の品物を売ることでなんとか元を取れる仕組みになっています。

ところが物の価値、中古市場の動きを見誤らないということが大変難しい。

商品は多岐に渡っていますから本物を見たことが無い場合だってあります。
コピー品も氾濫しています。
金やプラチナの地金相場も常に動いています。
パソコンやデジカメなどあっというまに新製品が出ます。
経済状況や消費者趣向も常に変化するものだし、てきめん中古相場に影響してきます。

 ・・・・・・・・・・・・・・
昨日橋下大阪府知事が奨学金返還を求める「滞納ゼロ作戦」を計画したニュースを見ました。
大阪府育英会ではこの10年間の滞納総額は50億円!
昨年度だけで府民約5万人に高校の授業料などとして140億円の奨学金を無利子で貸し付けています。

日本育英会の場合は、利用者延べ人数2006年で300万人超、貸出総額は47,000億円。
2007年度の未返還額は660億円は、同年度に貸与した奨学金総額の8%に相当し、3カ月以上滞納して貸し倒れの可能性がある延滞債権が20万人分2253億円にもなるそうです。

昔の奨学金は優秀な苦学生に無利子で貸し付ける制度だったと思います。
その後有利子制度もできてからは、奨学金制度が甘くなったのでは?
借りれるものは借りておけ、みたいな感じ。
そういった矜持の精神が希薄な方は、いざ返す時になると督促も甘いしで返さない人が増えているのかもしれません。

不況で日本中が苦しい時代だからこそ、返済能力がありながら「借り得」を決め込んでいる不届き者がいるとすれば許しがたいですね。

対策の1つが、金融機関でつくる個人信用情報機関に滞納者情報を通報する制度の導入。
卒業後に返済が滞らなければ通報はないが、滞納が長期化すれば通報され銀行ローンやクレジットカードの利用が難しくなります。

次に支払い督促申し立てなど法的措置に入る時期を、従来の滞納「1年以上」から「9カ月以上」に短縮されるそうです。

奨学金返済については、いろんな事情や思いがあることを改めて知りました。
ご関心のありの方のためにリンク貼っておきました。

YAHOO知恵袋   教えて!goo   OKWaveコミュニティ