これはフレンチラベンダーという名前らしい。
ラベンダーってバラエティに富んでいて原種は30種類ぐらいあるそうだ。
下のは↓ たぶんフリンジドラベンダー
新幹線の新神戸駅近くからロープウェーで約10分程度で布引ハーブ園につきますが、今回は少林寺拳法の同志達と行ったから、ロープウェーは乗せてもらえません。
阪急三宮から新神戸駅まで地下鉄に乗らず歩いて、そこから布引の滝ハイキングコースを歩きました。

とても初級コースじゃあなかった。
ヘロヘロになりながら途中で何度も一息入れて
同行の20代3名にとっては楽勝コース、まるで少年達のように気勢上げながら走ってました。
布引ハーブ園駅でご褒美のソフトクリームを食べるメンバー
映画や欧米の小説に出てくるハーブ、今まで耳にしたいろんなハーブの名前と実物が一致しました。
色とりどりの花が咲き乱れ、お天気もよかったし、すぐ下には神戸の町が見晴らせて、なかなか素敵なハイキングコースでした。
6月から7月にはラベンダーが満開となり見ごろを迎えるそうですよ。
今日はやっと下って新神戸駅に戻ると、北野異人館街まで背山散策路1100mをさらに歩き、北野天満宮・生田神社を経て元町の南京町へ。

ブルースリーのオブジェに惹かれて若者はヌンチャクとかひとしきり眺めてました。
その後、飲茶たべて

乾杯、お疲れ様でした。
たぶん10kmぐらい歩いたんではないかと思います。
お風呂上がって足のあちこちに湿布貼りましたわ。