今朝6(金)未明、ものすごい大きな音で目が覚めた。
寝床の中で、一瞬、あの阪神大震災を思い出したほど。
地震?しかし揺れてるわけではない。
雷だと分かるまで少し時間がかかった。
その後熟睡できず、朝5時過ぎたのでテレビをつけた。
読売テレビでは朝5時20分から「すまたん」が始まります。
番組初めのトークで、辛坊治郎アナがこんな話を始められた。
「今朝午前3時頃、新御堂(と聞いたような気がする)を走ってたら、突然目の前がパッと明るくなった。
スピード違反取り締まりのオービス写真のフラッシュかと驚いた。
おかしいなぁスピード出してないしと思ってると、大きなゴロゴロで雷だったことがわかった。」
やっぱりねぇ~
ものすごく大きな雷だったもの。
季節の変わり目は、先だっての爆弾低気圧やら、突風やら雷やら、…。
先々週は雹降りましたもん。
前触れもなく、突然に閃光が走り、大きな音が鳴り響きわたる雷。
これを霹靂(へきれき)と呼び、
晴天の霹靂は、ここからきてるのだそうです。
予期せぬ衝撃的な大事件が起きることや、人を驚かすような変動が生じることのたとえです。
霹靂は、季語としては夏を表す雷らしい。
冬の終わりを告げる春先の雷は 「
春雷」
春を呼ぶ雷です。
雷という字に、草かんむりを冠すれば 「
蕾」
言いえて妙ですね。
春を告げる雷であったにしても、そないに驚かさんでもええやん、ねぇ。
チューリップのほったらかしの球根から芽がでてたのは知ってたけど、
なんと蕾が大きく育ってもうすぐ咲きそうなのに気がついた。
今朝はカメラ片手に、春を撮影しながら出勤しました。

この前からなんという名前かなぁと気になっている植物です。

大枝東町のバスどおり沿いのポストの前に咲いてます。
名前ご存知の方おられましたら教えてください。

この菜の花?は寺内町ポスト近く。

その四つ角には木瓜の花が長く満開中。

木瓜は種類がいっぱいあって、紅白で咲くのは、なんだっけ?

国道一号線の元サンヨー現パナソニック前で信号待ち。
前に淀高の桜が五分咲きです。
世の中は 三日見ぬ間に 桜かな
年年歳歳花相似たり
歳歳年年人同じからず