秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

風邪予防にエルダーフラワー

2019-12-07 | 日々是好日

先月、東京で数年ぶりにエルダーフラワー炭酸水飲んだ。
効能とかすっかり忘れてたけど、
ハーブとしてよかったんだと、早速お取り寄せした。

こんな小さな花だったんですね。
前は液体であったりティーパック入りでわからなかった。

フラワーティーで飲んだのが夜。
てきめん、夜中3回もトイレ。
2日目も同様で、利尿作用がハンパない完璧な効能だと思う。

過去の記録探してみた。


「クランベリーとエルダーフラワーのインフュージョンは、色が赤くてキレイです。
酸味がきいててほんのり甘みもあって美味しい。
テーパック1つに250ml ほどのお湯入れたのを、寝る前だというのに全部飲み干した。
寝床入ったら、トイレ通うこと3回、ものすごい利尿作用に驚愕。
さすがハーブティーでした。
効能と副作用ちゃんとしらべないといけませんね。 」


「現在2ケースめを飲んでますが、今夏の体重増加がないのはこの炭酸水のおかげかも。
エルダーフラワーってそんなに摂取しても大丈夫なんだろうかと調べてみました。」

以上過去二回も記事にしてたのに
利尿作用、すっかり忘れてた ┐(ー。ー;)┌



乾燥した花が小さいので急須で抽出、
全部飲み干したらあかんことを思い出した。
一度に飲み切れないのはペットボトルに入れて、うがい用にしてもいいんだ。




エルダーフラワーはイギリスでは最もポピュラーな庭樹
生垣や道端などでよくみかけ3mを超す高さになることもある。
白くてかわいらしい花が終わると黒い小さな実をつけることから、
学名「nigra=黒い」
エルダーは“魔除けの木”とも“魔女が好む木”とも言われ、
アンデルセン童話にも登場するなど、古くから人々の暮らしになじんできた。
「ハリー・ポッター」では、魔法の杖の素材としても登場する。

エルダーフラワーは粘膜をきれいにして呼吸器系を整えてくれることから、
古くから風邪やインフルエンザの予防に用いられており、
欧米では「インフルエンザの特効薬」とも呼ばれてきた。

アレルギー性鼻炎のカタル症状(粘膜の炎症による症状)といわれる
鼻水、鼻づまり、くしゃみなどを鎮める抗アレルギー作用でも知られる。

フラボノイドを含有するハーブの代表とも言われ、
利尿作用や発汗作用に優れ体内に溜まった毒素の排泄を助ける。